本や参考書をネットで買うとき、

「送料無料でお得に買える方法はないかな?」
「ポイントも効率よく貯めたいけど、どうしたらいいの?」
と悩んだことはありませんか?
私自身も、子どもの参考書や最新コミックを購入する機会が多く、できるだけお得に買いたいといつも考えていました。
そんなときに見つけたのが、セブンネットショッピングで本を注文し、店頭でOliveカード決済する方法。
これなら定価の本でも、Vポイント10%還元+ポイントサイト還元+nanacoポイントまで多重取りできるので、実質かなり割安になります。
この記事では、
- セブンネットショッピングで本を買うメリット
- Oliveカードを使った10%還元の仕組み
- ポイントサイトや公式キャンペーンを組み合わせる裏技
- 実際に新刊を注文してみた体験談
をまとめてご紹介します。

読み終わるころには、「セブンネットショッピングで本を買うのが一番お得なタイミングと方法」がわかり、次に本を買うときすぐに実践できるようになりますよ。
セブンネットショッピングとは?

セブンネットショッピングは、セブン&アイ・ホールディングスが運営する公式通販サイトです。
本や雑誌、参考書、コミックに加え、ブルーレイやDVD、ゲームソフト、グッズまで幅広く取り扱っているのが特徴。

さらに、セブンイレブン店頭受取りで送料無料、nanacoポイントが貯まるなど、実店舗とネット通販の「いいとこ取り」ができるサービスなんです。
ここでは、セブンネットショッピングで本を買うときに感じた便利な点・メリットをまとめてご紹介します。
セブンイレブン受取りなら送料無料
セブンネットショッピングで注文した商品は、セブンイレブン店頭受取りを指定すると送料が0円になります。
通常配送だと送料が550円(税込)かかりますが、最寄りのセブンイレブンを選べば無料で受け取り可能。
24時間営業の店舗が多いので、学校や仕事帰り、買い物ついでにも受け取れるのが大きな魅力です。

「送料を気にせずに欲しい本を注文できる」のは、セブンネットの大きな強みといえます。
参考書や問題集が豊富
セブンネットショッピングは、参考書や問題集の品ぞろえも充実しています。
近所の書店ではなかなか見つからない資格試験の本や、英検・漢検の最新版問題集も注文可能。
筆者宅でも子どもの学習用に活用しており、漢検や英検の問題集は同じシリーズを順番に購入しています。
買うものが決まっている場合、検索してすぐに在庫を確認し、必要に応じて全国のセブンイレブン店舗に取り寄せできるのでとても便利!

もちろん、人気漫画の最新刊や雑誌もラインナップされているため、学習用にも趣味にも使えるのが嬉しいポイントです。
ギフトラッピングやメッセージカードもつけられる
セブンネットショッピングでは、本を贈り物として購入する際に便利なギフトラッピングサービスが用意されています。
数種類のラッピングカラーから選べて、一律330円。さらにメッセージカードもつけられるので、誕生日や入学祝いなど、プレゼントにも活用できます。
大切な人に本を贈りたいときにも、セブンネットは安心して利用できますね。
店頭支払いでお得
セブンイレブン店頭で商品を受け取る際は、「店舗受取り時支払い」を選択しましょう。店頭のレジにて現金・クレジットカード・nanacoのいずれかの方法で支払えます。
このとき、「クレジットカード」を選択し、Oliveカードでタッチ決済をするのがポイント。Vポイントが10%還元されます。

次の章では、「Olive決済による10%還元」の仕組みについて、実際の体験談とあわせて詳しく解説していきます。
Oliveカードで10%還元!セブンネットショッピング活用術
セブンネットショッピングは、受け取り時に店頭で支払い方法を選べるのが特徴です。
その際、Oliveカードで決済すると、10%のVポイントがもらえます。
Olive×Vポイントアッププログラムの仕組み
Oliveは、三井住友銀行が提供する金融サービス。キャッシュカードとクレジットカード機能が1枚にまとまっているのが特徴です。
セブンイレブンで、「Oliveカードのタッチ決済」を使うと、なんとVポイントが10%還元されるんです。
条件はとてもシンプル。
- セブンイレブンアプリにVポイント利用設定をする
- レジでアプリのバーコードを提示
- スマホのタッチ決済で支払い
▼詳しい流れや注意点は、こちらの記事で解説しています。

筆者はセブンで買い物する際は必ずOliveのタッチ決済で支払いしています。
セブンネットショッピングでの支払いの他、ディズニーチケットの支払いにも使えるんですよ!
さらにお得に!ポイントサイト経由の活用
セブンネットショッピングは、ポイントサイトを経由することでさらにお得になります。
主要ポイントサイトの還元率比較(2025年9月時点)
2025年9月現在、主要ポイントサイトのセブンネット還元率は以下のとおりです。
どれを選ぶのが正解?
2025年9月現在は、ポイントインカム・ハピタス・モッピーが3%で横並びになっており、どれを選んでもOKです。
中でも筆者のおすすめはポイントインカム。
案件数が豊富で、利用を続けるとランクが上がり、ボーナス特典も付与されます。


ポイントインカム最大の魅力は、一度上がったランクは下がらないこと!
ポイ活初心者さんは、ポイントインカムで集中してポイントをためて、いっきにランクを上げるのが長くポイ活を続けるためのコツ。

セブンネットショッピングはいつがお得?
セブンネットショッピングは普段から便利に使えますが、特定の日に買うとさらにお得になります。
ここでは、実際に筆者が利用しているキャンペーンを紹介します。
毎週月曜は本のまとめ買いキャンペーン

セブンネットでは、毎週月曜日に「本のまとめ買いキャンペーン」が開催されています。
条件は以下のとおり。
- 2冊以上
- 合計2,000円以上
- 受け取りはセブンイレブン店頭指定
この条件を満たすと、最大400nanacoポイントがプレゼントされます。


3冊まとめて2,000円ちょっとのまとめ買いでも200ポイントが還元されます。この場合実質割引約10%と、かなり高めになりますね。
5のつく日は楽天リーベイツアプリで+1%
楽天リーベイツ経由でセブンネットショッピングを利用すると楽天ポイントが貯まります。
通常の還元率は2%と、そんなに高くはありません。ですが「5のつく日(5日・15日・25日)」に楽天リーベイツアプリから購入すると、通常の還元率に+1%が上乗せされ、3%還元となります。

楽天リーベイツの特徴は、直接楽天ポイントで還元されるところ!他のポイントサイトのように交換の手間がないのは嬉しいですね!
セブンネットお得日まとめ表
セブンネットショッピングのお得な日をまとめました。
タイミング | 還元・特典内容 | 条件 |
---|---|---|
毎週月曜 | 本2冊・2,000円以上で最大400nanacoP | 店頭受け取り必須 |
5のつく日 | 楽天リーベイツアプリ利用で+1%還元 | 楽天リーベイツ経由・アプリから購入 |
常時 | ポイントサイト経由で2〜3%還元 | ポイントインカム・ハピタス・モッピー |
常時 | Olive決済でVポイント10%還元 | Vポイントアップ設定+タッチ決済 |
セブンネットで本を注文〜受け取りまでの手順
セブンネットで本を買う手順はとてもシンプルです。
ここでは、筆者が実際に購入したときの流れをもとに、ポイントサイト経由+Olive決済でお得に利用する方法をステップごとにまとめました。
ポイントサイトにログインする
まずは、利用したいポイントサイトにログインします。
検索窓に「セブンネット」と入力すると案件ページが出てくるので、そこから「ショップへ」をクリック。
- ポイントインカム・ハピタス・モッピー → 還元率は3%(2025年9月時点)
- 楽天リーベイツ → 2%(5のつく日はアプリ利用で+1%)
▶ ポイントインカム経由でセブンネットショッピングを利用する
本を検索・カートに入れる
セブンネットに移動したら、7iDでログインしましょう。
続いて検索欄に欲しい本のタイトルを入力します。
例えば、筆者が最近購入したコミック「かげきしょうじょ」と入力すると、対象商品一覧と、付与されるマイルが記載されています。

欲しい本を見つけたら「カートに入れる」をクリック。複数冊まとめて購入する場合は、このタイミングで追加しましょう。
受け取り店舗を指定する
カートを見てみると、この商品は「ギフトラッピング」「メッセージカード」対象であることがわかります。

「いつもの注文方法を選ぶ」より「セブンイレブン代引き」を選択し、「ご注文手続きに進む」をクリックします。
- セブンイレブン代引き
- セブンイレブンカード支払い
- 新しい注文方法にする
商品を受け取るセブンイレブン店舗を指定します。自宅や学校、職場の近くなど、都合の良い店舗を選べばOK。

店頭でOliveタッチ決済する
注文が確定すると、払込票番号がメールで送られてきます。店頭で払込票を提示するか、番号を伝えることで商品を受取れます。

その後、指定したセブンイレブン店舗への到着日に関する案内がメールで届きます。受け取り期限日までに店舗に行き、受け取りをしましょう。

店頭で支払う際は、セブンイレブンアプリを提示し、支払い方法を「クレジット払い」にして、Oliveカードでタッチ決済します。
これでVポイント10%還元が適用されます!

セブンイレブンアプリの提示をお忘れなく!!アプリを提示しないと10%還元を受けられませんよ!!
セブンネット×Olive活用の注意点
セブンネットでOliveカードを使うとお得ですが、いくつかの注意点もあります。
知らずに利用すると「ポイントがつかない…」という事態になりかねません。筆者の体験や公式情報を踏まえて、チェックしておくべきポイントをまとめます。
支払い方法を受け取り時に選ぶ必要がある
セブンネットは注文時に支払い方法を確定するのではなく、店頭で受け取り時に支払方法を選択します。
このとき、現金やnanaco払いを選んでしまうとOliveの10%還元は対象外。必ず「クレジットカード」払いを選びましょう。
2. 1万円以上はスマホタッチ決済ができない
Oliveのスマホタッチ決済は、1回あたり1万円が上限です。
参考書や雑誌をまとめ買いした場合、合計金額が1万円を超えるとタッチ決済ができないケースがあります。その場合は分けて注文するのがおすすめです。
3. ポイントサイト経由は条件を必ず確認
ポイントサイトによっては、「店頭払いは還元対象外」と記載されていることがあります。
還元率だけに注目するのではなく、必ず案件条件を確認してから経由しましょう。
4. Vポイントアッププログラムの設定が必須
Oliveカードの10%還元は、セブンイレブンアプリにVポイントを登録していることが前提です。
具体的には、セブンイレブンアプリにVポイント利用設定をしておき、レジでアプリバーコードを提示したうえでタッチ決済する必要があります。
5. キャンペーンの終了や変更に注意
セブンネットや楽天リーベイツ、ポイントサイトの還元率やキャンペーンは予告なく変更・終了することがあります。
利用前に必ず最新情報を確認してから購入しましょう。
まとめ
セブンネットショッピングで本を買うときは、ただ注文するだけではもったいないです。
- 店頭受け取りで送料無料
- Oliveカードのタッチ決済で Vポイント10%還元
- ポイントサイト経由でさらに 2〜3%還元
- キャンペーン(5のつく日・毎週月曜まとめ買い)で nanacoポイントや追加還元
これらを組み合わせることで、定価の本でも実質かなりお得に購入できます。
筆者自身も、実際に新刊コミックや子どもの参考書を購入し、複数のポイントを同時に受け取れたことで「もう普通に本を買うのは損だな」と感じています。

ぜひ次に本を買うときは、今回紹介した方法を試してみてください。
では!
コメント