【2024年4月】ジュニアNISAの運用実績を公開!370万円の含み益

投資

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

我が家のジュニアNISA運用成績をブログで公開します。

ほぼ覚え書き的な記事ですが、どなたかの参考になると嬉しいです。

mua
mua

2019年から2023年の5年間、ジュニアNISAで積立投資しました。

投資金額は2人あわせて約535万です。

【2024年4月時点】ジュニアNISA運用成績
先月の実績はこちら!
我が家がジュニアNISAで教育資金を準備する理由
スポンサーリンク
スポンサーリンク

長女【積立停止後4カ月目|含み益191万円】

長女の運用成績です。※2024年4月2日時点

ジュニアNISA運用期間:2019年~2023年
投資金額:2,903,820円
購入商品:
 オリックス
 三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
 バンガード トータルストックマーケットETF
 バンガード 米国高配当株式ETF

約191万円の含み益があり、時価評価額は4,818,998円となりました。先月からは約19万円のプラスです。

オリックスは株主優待目的で100株保有していましたが2024年3月31日時点の株主への株主優待をもって廃止が発表されています。権利付最終日(3/27)を迎えた後、階段状に株価が下がり、また少し上がってきました。将来の期待を込めて買う人が多いのでしょうか。

オリックスの株価

次女【積立停止後4カ月目|含み益156万円】

続いて次女の運用成績です。※2024年4月2日時点

ジュニアNISA運用期間:2019年~2023年
投資金額:2,453,814円
購入商品:
 日本管財HD
 三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
 バンガード トータルストックマーケットETF
 バンガード 米国高配当株式ETF

約156万円の含み益があり、時価評価額は4015,111円となりました。先月からは約16万円のプラスです。

日本管財も株主優待目的で100株保有しています。3月27日が権利付最終日だったので株価は少し下がりましたが、今の所取得単価を下回っていません。

日本管財の株価チャート

まとめ

我が家の長女と次女の2024年4月時点ジュニアNISA運用実績をご紹介しました。

2023年で積立をストップしているのに利益が増えてくれて嬉しい限りです。それぞれ教育資金として500万円ためることを目標にしていますが、長女はあと20万ほど!大学入学まで6年と短いので、早めに売却する方向で考えています。

mua
mua

今後も定期的にチェックし

ブログを通して情報を整理していきますね!

コメント