ジュニアNISAの運用実績【2024年3月】|348万円の含み益

投資

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

我が家のジュニアNISA運用成績をブログで公開します。

ジュニアNISAは2023年で制度が終了したため、2024年以降は新規買い付けができません。2024年以降の出口戦略について気になっている人も多いのではないでしょうか?

ジュニアNISAは、子どもが18歳になるまで非課税で運用できます。非課税期間中に売却すれば、利益に税金はかからないので、我が家はタイミングを見て売却するつもりです。ただ難しいのが、「いつ売却するか」。

タイミングを逃してせっかく積み上げてきた利益を無駄にしないためにも値動きはまめにチェックしていかないといけません。そこで、自分のリマインダーにもなるため運用状況を定期的にブログにまとめることにしました。ほぼ覚え書き的な記事ですが、どなたかの参考になると嬉しいです。

mua
mua

2019年から2023年の5年間、ジュニアNISAで積立投資しました。

投資金額は2人あわせて約535万です。

【2024年3月時点】ジュニアNISA運用成績
我が家がジュニアNISAで教育資金を準備する理由
スポンサーリンク
スポンサーリンク

長女【積立停止後3カ月目|含み益172万円】

長女の運用成績です。※2024年3月1日時点

ジュニアNISA運用期間:2019年~2023年
投資金額:2,903,820円
購入商品:
 オリックス
 三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
 バンガード トータルストックマーケットETF
 バンガード 米国高配当株式ETF

約172万円の含み益があり、時価評価額は4,516,465円となりました。

オリックスは株主優待目的で100株保有していまます。2024年3月31日時点の株主への株主優待をもって廃止が発表されていますが、今は株価が上がり続けています。4月1日以降の株価がどのように推移するのか、目が離せませんね。

個人的には、株主優待が廃止された後は配当に回してもらえると信じて保有を続けるつもりです。

オリックスの株価が上がり続けている!!!

次女【積立停止後2カ月目|含み益140万円】

続いて次女の運用成績です。※2024年3月1日時点

ジュニアNISA運用期間:2019年~2023年
投資金額:2,453,814円
購入商品:
 日本管財HD
 三菱UFJ-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
 バンガード トータルストックマーケットETF
 バンガード 米国高配当株式ETF

約140万円の含み益があり、時価評価額は3,772,136円となりました。

日本管財は株主優待目的で100株保有しています。2,000円相当のギフトカタログを年2回いただいていましたが、今年で保有3年目。カタログのグレードが3,000円相当にアップするので楽しみです。

まとめ

子ども2人のジュニアNISA運用実績をご紹介しました。

今の所大きな下落はありませんが、油断はできませんね。今後も定期的にチェックしブログを通して情報を整理していきたいと思います。

コメント