誰でもビューカードの年会費を無料にできる簡単な方法とは?

おでかけ費

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

ビューカードはSuica機能が付いたクレジットカード。

オートチャージ機能を利用すれば、残高不足でも改札で自動チャージできます。電車に乗ることでポイントが貯まるのでお得感もあり、私も愛用しています。

悩める女性
悩める女性

でもビューカードって年会費がかかるよね?

年会費を無料にする方法はあるのかな?

便利なことがわかっていても、ビューカードは年会費がかかるので導入をためらっている人もいるかもしれません。

ビューカードには用途に応じていろいろな種類があります。

中でも「ビックカメラSuicaカード」は、年に一度でも利用すれば年会費が無料になるのでおすすめ。

mua
mua

それぞれのビューカードの特徴や、具体的にどのように年会費を無料にするか詳しくご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ビューカードの基本情報と年会費の仕組み

ビューカードの基本情報と年会費の仕組み

ビューカードは、JR東日本が発行するSuica機能付きのクレジットカードです。電車利用や買い物に便利なオートチャージ機能がついています。

オートチャージとは
Suicaの残額が設置金額以下になると、改札にタッチするときに自動的に設定金額がチャージされるサービスのこと。

利用するときに「残高が足りない!」と慌てずに済むのが最大の魅力!

Suicaにチャージした分は、1.5%のJRE POINTが付与されます。また、JR在来線に乗車すると200円ごとに1ポイントたまります。

ビューカードは主に「ベーシック・シリーズ」「提携カード」の2種類に分けられます。

まずはベーシックシリーズの紹介から。

カード「ビュー・スイカ」カードビューゴールドプラスカード
還元率0.5%0.5%
Suicaチャージ還元率1.5%1.5%
年会費524円(税込)11,000円(税込)
国際ブランドVISA、JCB、MastercardJCB
オートチャージ機能
定期券
主な特典利用金額に応じてボーナスポイント付与利用金額に応じてボーナスポイント付与
ベーシック・シリーズ 比較表

「提携カード」は、ビューカードの基本機能に加えて、独自の特典が受けられるのが特徴です。

カードビックカメラSuicaカードルミネカードJALカードSuica
年会費524円(税込)
※初年度無料
1円以上の利用で次年度無料
1,048円(税込)
※初年度無料
2,200円(税込)
※初年度無料
還元率1.0%0.5%0.5%
Suicaチャージ還元率1.5%1.5%1.5%
国際ブランドVISA・JCBVISA、JCB、MastercardJCB
オートチャージ機能
定期券××
主な特典ビックカメラでポイント還元率最大11.5%ルミネの買い物が5%オフフライトヤショッピングでマイルが貯まる
提携カード 比較表

ビューカードのメリット・デメリット

ビューカードのメリット・デメリット

ビューカードのメリット・デメリットは以下の通りです。

ビューカードのメリット
  1. オートチャージ機能が便利
  2. 電車やバスに乗るだけでJRE POINTが貯まる
  3. 貯まったポイントをSuicaにチャージできる
ビューカードのデメリット
  1. 年会費がかかる
  2. JR提携店以外の還元率が低い

ビューカードは電車やバスに乗ってオートチャージすると、JRE POINTが貯まリます。JRの駅ビルでの利用でもポイントが貯まりますが、それ以外の店舗では還元率が低くなります。

年会費がかかるのがネックですよね。年会費524円をペイするには年間35,000円の利用が必要です。

mua
mua

月3,000円利用と考えれば敷居は高くありません。

でも、できれば無料が良いですよね~。

ビックカメラSuicaカードなら年会費が無料にできる!

ビックカメラSuicaカードなら年会費が無料にできる

ビューカードの年会費を払いたくない人には、ビックカメラSuicaカードがおすすめです。

提携カードはどれも初年度の年会費が無料ですが、ビックカメラSuicaカードだけは条件を満たせば2年目以降も無料に。

ビューカード2年目以降の年会費が無料になる条件
年に1円以上利用すること。

日常的な買い物や電車利用の支払いが1回でもあれば、年会費を実質的に無料にできます。

私はカードを作って約8年になりますが、一度も年会費を払ったことはありません。オートチャージで引き落とした分も対象なので、年会費は実質無料のようなものです。

mua
mua

しかも、こども用Suicaにチャージする時にもJRE POINTが貯まります!

\こども用Suicaにクレジットチャージする方法/

ビックカメラSuicaカードはポイント還元率が11%

参照元:ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカードは、ビックカメラで利用するとお得にポイントがたまります

なんと、ビックカメラ店舗でクレジット払いすると11%のポイントがもらえます!Suicaチャージの還元率1.5%と合わせると、合計12.5%のポイント還元が受けられることに。

  • 基本11%のビックポイント
  • 1.5%のJREポイント
mua
mua

11%は大きい!

家電を買う機会がある時はぜひ利用したいですね。

ビックポイントはビックカメラでの購入に利用できるだけでなく、Suicaにチャージすることも可能です。

>ビッグカメラSuicaカードの詳細

貯まったJRE POINTの使い方

参照元:JRE POINT

貯まったJRE PONTは、1ポイント=1円として利用できます。

主に、スタイルに合わせて以下の使い方が選べます。

  • Suicaにチャージする
  • 駅ビル・エキナカで使う
  • JRE MALLショッピングで使う
  • Suicaグリーン券に交換する
  • 新幹線eチケットで利用する
  • 商品券やグッズなど、商品交換で使う
  • 家族メンバーに移行する

交換できる商品の中には、おなじみSuicaペンギングッズも。

参照元:JRE POINT
mua
mua

どれも可愛くて、ポイントを貯めるモチベーションがあがりますね。

ビックカメラSuicaカードの入会キャンペーンはある?

ビックカメラSuicaカード入会キャンペーン

期間中ビックカメラSuicaカードに申し込みをし、カードを発行すると以下の特典がもらえます。
※特典を受取るには、ビックカメラ公式アプリからエントリーが必要です。

【対象期間】
入会申し込み・エントリー期間:2025年2月1日~4月30日
本カード発行・クレジット利用期間:2025年2月1日~5月31日

【特典】
① ビックカメラSuicaカードへの入会(Web・店頭・郵送のいずれか)で、2,000ビックポイント
② 受付店舗での店頭発行カード(即時発行)+ビックカメラ公式スマホアプリのポイントカード画面提示で、1,000ビックポイント
→受付店舗にて即時入会いただいた場合のみの特典
③ 入会後、対象店舗での税込50,000円以上のクレジット利用で、利用金額に応じて最大5,000ビックポイント
 税込 5万円以上で +1,000ポイント (10万円未満)
 税込10万円以上で +2,000ポイント (20万円未満)
 税込20万円以上で +3,000ポイント (30万円未満)
 税込30万円以上で +4,000ポイント (40万円未満)
 税込40万円以上で +5,000ポイント

①~③合わせると、最大8,000ビックポイントがもらえます!

>ビックカメラSuicaカード新規入会キャンペーン

mua
mua

この春家電の買い替えを検討している人はポイントゲットのチャンス!

エントリーは、ビックカメラ公式アプリから
ビックカメラ

ビックカメラ

ビックカメラ無料posted withアプリーチ

まとめ

ビューカードの年会費を無料にして、お得に電車を利用できる方法を紹介しました。

おすすめが、ビックカメラSuicaカード。2年目以降もカードを年1回利用することで年会費が無料になります。

ビックカメラでのお買い物でポイントが11%付与されるのも魅力ですね。

「電車はたまにしか乗らない」という人でも、コツコツとポイントは貯まり続けます。持っていて損はないカードだと思いますよ。

mua
mua

ご自身のライフスタイルにふさわしいか、しっかりチェックしてから利用を検討してくださいね。では!

コメント