子ども用Suicaにおすすめのビューカード徹底比較!

おでかけ費

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

悩める女性
悩める女性

子どもにSuicaを持たせたいけど、チャージはどうすればいいの?

私も最初は戸惑いましたが、いまでは「ビューカード」でのチャージが安定の方法となっています。

この記事では、子ども用Suica(カード型)にチャージできるクレジットカードはどれ?という疑問に答えつつ、お得にポイントも貯まるビューカードの選び方をわかりやすく解説します。

子ども用Suicaへのチャージは「親のビューカード」が基本!

子ども用Suica(記名式カード)は、駅の券売機やコンビニでも現金チャージできますが、キャッシュレス派の方には「親のビューカード」が便利です。

ビューカードは、JR東日本グループが発行するカード。筆者は、Suicaのオートチャージ機能に魅力を感じ導入しました。そして、子どものSuicaにもチャージできるんです!

Suicaカードにチャージできるクレジットカードはビューカードのみ

ビューカードを使えば、キャッシュレス派の方でも現金を使わずにチャージできます。

mua
mua

我が家では、小学生の子どもと電車でおでかけする際はいつも、私名義のビューカードで子どものSuicaにチャージしています。

Suicaチャージでお得!ビューカード比較

Suicaチャージができるビューカードはいくつかありますが、還元率や特典に違いがあるので、使い方に応じて選ぶのがおすすめです。

たくさんある中で、おすすめを3つ紹介します。

① ビックカメラSuicaカード

ビックカメラsuicaカード
出典:ビックカメラSuicaカード

筆者も愛用!一番おすすめのビューカードはビックカメラSuicaカードです。

  • 年会費:実質無料(初年度無料、年1回の利用で翌年も無料)
  • 還元率:チャージ1.5%(JRE POINT)
  • 特典:ビックカメラで10%ポイント還元(Suica併用で実質11.5%も可能)
    → 家電やガジェットをビックカメラで買う機会がある人におすすめ!

年1回でも利用すれば年会費が無料になるのが何よりの魅力!

ビックカメラSuicaカード/合計最大8,000円分ポイントプレゼント【公式】

② JRE CARD

JRECARD
出典:JRE CARD

JRE CARDは駅ビルをよく利用する方におすすめのカードです。

  • 年会費:初年度無料(2年目以降は524円)
  • 還元率:チャージ1.5%
  • 特典:JREモールで3.5%還元、駅ビル(アトレなど)で割引あり
    → 通勤・通学ついでに駅ビルを利用する人に◎

「JRE CARD優待店」での買い物で最大3.5%までポイント還元率がアップ!2年目以降は年会費が524円かかりますが、年間18,000円以上お買い物するならペイできちゃいますよ。

通勤でSuicaを使っていて、「ランチで駅ビルをよく利用する」「お仕事帰りに駅ビルで買い物して帰ることが多い」という方にはとくに便利かと思います。

JRE CARD/最大6,500ポイントプレゼント【公式】

③ ルミネカード

ルミネカード
出典:ルミネカード

ルミネやNEWoMan(ニュウマン)で買い物する機会が多い方にはルミネカードがおすすめ。ルミネカードで支払うと、常に5%OFFでお買い物できます。

  • 年会費:初年度無料(2年目以降1,048円)
  • 還元率:チャージ1.5%
  • 特典:ルミネでいつでも5%オフ、セール時は10%オフ
    → ルミネユーザー、ファッション好きな親世代向け

年4回開催のセール時期は10%OFFでお買い物できます。2年目以降は年会費が1,048円かかりますが、買い物でいくらお得になるか考えた上で、検討するとよいでしょう。

「ルミネであまり買い物しない」という方も、無印良品やユニクロなどが入っているルミネならお得に買い物できちゃいますよ。最寄りのルミネにどんな店舗があるかチェックしてみてもよいですね。

ルミネカードオンライン入会で最大4,000ポイントキャンペーン【公式】

実際どう選ぶ?子ども用Suicaに合うカードはこれ!

どのビューカードもSuicaチャージでは1.5%のJRE POINTがもらえます。還元率に大きな差はないので、自分が普段使うお店やサービスで選ぶのが正解です。

  • 家電やゲーム機を買う予定 → ビックカメラSuicaカード
  • 駅ビル・エキナカをよく使う → JRE CARD
  • ルミネで洋服を買う → ルミネカード

我が家は、どのお店もあまり利用しません(オイ笑)

筆者のように「とにかく年会費は払いたくない!」という方にはビックカメラSuicaカードがおすすめです。

mua
mua

年1回でもSuica利用するなら年会費無料の条件はクリアしますからね♪

JRE POINTの使い道も便利!

JRE POINT WEBサイトに登録すると、Suicaの利用に応じたJRE POINTが貯まります。

そして貯まったJRE POINTは、Suica残高に交換できます!

JREモールでのお買い物や、アトレ・ルミネなどの駅ビルでの支払いにも使えるので、
日常使いでもムダになりません。

我が家も、筆者、子ども2人ともJRE POINT WEBサイトに登録。コツコツポイントを貯めています。

モバイルSuica派には「かぞくのおさいふ」も便利

ちなみに、我が家は長女が中学生になったタイミングでモバイルsuicaも利用し始めました。

モバイルSuicaの方がJRE POINTが多めに貯まるしチャージも便利。以下のようにカード式とモバイルSuicaを使い分けています。

  • Suicaカード:学校用(スマホ持ち込めないので)
  • モバイルSuica:お出かけや通塾用

GoogleウォレットにSuicaを登録し、スマホ上でチャージして利用しています。「かぞくのおさいふ」というプリペイドカードを通じて予算管理&Suicaチャージができて便利です。

かぞくのおさいふでSuicaを使う方法(体験談)はこちら

まとめ:ビューカードは子ども用Suicaの必需品!用途に合う1枚を選ぼう

子ども用Suicaのチャージは、親のビューカードがあるとグッとラクになります

しかもJREポイントを貯めながらお得に運用できるのは助かりますよね。

mua
mua

家電派・駅ビル派・ファッション派、ライフスタイルに合わせて最適なビューカードを選びましょう!

では!

コメント