夏休みの昼ごはんがめんどくさい!主婦のリアルな手抜きアイデア6選+α

夏休みの昼ごはんめんどくさい…どうすれば? 食費

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

夏休みになるとやってくる、恐怖の時間。

そう、お昼ご飯の時間です。

我が家には小学生と中学生の娘がいます。

次女
次女

(10時頃)

おかーさーん!

おなかすいた~

mua
mua

さっき朝ごはん食べたばかりでしょ!!

長女
長女

(11時30分)

おかーさーん!

おひるごはん、ま~だ~?

mua
mua

今仕事してるからちょっと待って!

夏休みは給食のパートもお休み。
在宅ワークで集中している時の「お腹すいた」コールは、正直イライラします…。

できるだけ子どもが自分で準備できるお昼ごはんにしたいけど、現実はなかなかそうもいかず。

この記事では、そんなわが家の夏休みをなんとか乗り切るための
「お昼ごはんラクするアイデア5選+α」をご紹介します。

mua
mua

中には、給食調理パートで得たプロのコツも登場します♪

ついでに午後は映画タイムも

ディズニープラスが実質無料で楽しめるキャンペーンも活用中です👇
ディズニープラスを実質無料で楽しむ方法

「夏休みのお昼、もう限界…」という人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

  • 本記事は昨年の体験をもとに執筆し、今年(2025年)の夏休みに向けて内容を加筆・見直ししています。

夏休みの昼ごはんをラクにするためのアイデア6選

毎日しっかり作らなくても大丈夫。
がんばらなくても乗り切れる、手抜きでもOKな工夫を6つご紹介します。

mua
mua

わが家で実践しているリアルな方法ばかりなので、
できそうなものから気軽に取り入れてみてくださいね。

【アイデア①】簡単調理ですぐ食べられる食品を活用する

とにかくお腹が空いた子どもたちを待たせないために、レンチンで即食べられるものを常備。

特におすすめはセブンの冷凍食品。
次女のお気に入りは、7プレミアムの「醤油ラーメン」。321円で容器ごと温めて完成。

他にも冷凍パスタ・うどん・ポテト・唐揚げなども組み合わせると、飽きずに続けられます。

💡ちなみに、セブンで買うならOliveフレキシブルペイを使うと最大10%還元になるのでかなりお得。

【アイデア②】ミールキットを活用する

「ミールキットって夕飯用じゃないの?」と思うかもしれませんが、軽めのキットは昼食に最適

特に、大人1+子ども2人分くらいの分量でちょうどいいサイズ感。

💡我が家が実際に使っているのはパルシステムのミールキット
15分で1品完成するので、昼食にもぴったりです。

パルシステムおためし体験談はこちら

【アイデア③】レトルトやカップ麺で手抜き

レトルトカレー、親子丼、パスタソースなどの常温保存食品はストックに最適。
冷凍庫がいっぱいなときや、非常食にもなるのが嬉しいポイントです。

カップ麺も月1〜2回くらいなら、“今日はもう無理!”な日のお助け枠として大活躍。

💡こうしたレトルトや冷食は、ウエルシアでまとめ買いしてVポイントで支払うと実質お得に買えます。

ウエル活でレトルト食品を実質タダでゲットする方法

【アイデア④】夕飯の残りを使い切らず“分けて”ストック

夕飯の作り置きを「全員分」用意しようとすると大変。
でも「ちょっとだけ余らせておく」なら案外ラクです。

例えば…わが家では、こんなふうに“分けて”います
  • 子ども:冷凍チャーハン+スープ(レンジで完結)
  • 私:昨晩の残りもの+おにぎり or パン

気をつけているのは「残りもの=1人分でも立派な昼ごはん」という考え方

  • 無理に3人分作らなくていい
  • 全員が同じでなくていい
  • 自分だけ手抜きでもいい

そう思えるだけで、ぐっと気持ちがラクになりますよ!

【アイデア⑤】「全員同じごはんじゃないとダメ」をやめる

家族全員が同じごはんを食べないといけない。
それって思い込みかもしれません。

  • 子どもは麺、私はスープとパン
  • 冷凍食品と昨晩の残りをミックス
  • それぞれが食べたいものを自分で温める

昼ごはんを「揃える」よりも、「まわす」ことを重視する方が心も体もラクです。

「自分だけ違っていい」「量も温度もバラバラでOK」
そんな柔軟さが、夏休みのお昼づくりには何より大事。

【アイデア⑥】ざっくり固定で“考える負担”を減らす

「毎日何作ろう…」と考えるのがしんどい方は、ざっくり曜日ごとにテーマを決めるのがおすすめ


曜日昼ごはんの例
月曜ワンプレート(残りもの)
火曜ごはん系(チャーハン・丼ぶり)
水曜麺類(うどん・そうめんなど)
木曜ワンプレート(冷食+汁物)
金曜スープ+パン or おにぎり

これはあくまで“メニューの軸”なので、

  • 子どもは冷凍うどん
  • 大人は残りもの+パン

のように、それぞれが別メニューでもOKです。

朝から出かける日など、その通りにいかないこともあります。ですが一週間分の献立がわかっていると、臨機応変に対応できるので当日の支度が楽になります。

週末にまとめて買い物をしておくことで、平日の忙しい時間帯に買い物に行く手間も省けますね。

mua
mua

昼食のメニューを決めておくと毎日の食事の準備がよりスムーズに進みます。

ストレスも減り一石二鳥!

【+α】作らない選択肢もアリ!夏休みの昼ごはんレスキュー術

「もうムリ…」「何も作りたくない…」

夏休みの昼ごはん、いくら工夫してもやっぱり疲れる日ってありますよね。

そんな時に役立つ、作らない・がんばらない昼ごはんの選択肢を3つご紹介します。

mua
mua

どれも「用意する」「考える」「作る」負担をグッと減らせる方法です。

【1】宅配弁当をストックしておく

夏休み中、毎日の昼ごはんを用意するのが本当に大変。
特に、共働きで子どもだけお留守番の日などは、レンジで温めるだけの宅配弁当が強い味方になります。

宅配弁当のメリットは以下の通り。

  • メニューを考えなくていい
  • 子どもでも準備できる
  • 栄養バランスが整っている
  • まとめ買いして冷凍保存できる

💡 子どもでも食べやすいと評判の宅配弁当サービスはこちら。

サービス名特徴
nosh(ナッシュ)おしゃれなメニューで糖質・塩分にも配慮。野菜が苦手な子にもおすすめ。
ワタミの宅食ダイレクトやさしい味つけで、家庭の味に近い。冷凍なのに食感も◎。
三ツ星ファーム高品質・おしゃれな見た目。偏食気味の子が気に入るメニューがあることも。
注意点
  • 冷凍庫にある程度の保管スペースが必要です
  • 偏食のお子さんだと、メニューによっては食べてくれない可能性も
mua
mua

何でもモリモリ食べてくれるお子さんがいるご家庭なら、宅配弁当はかなり心強い味方になると思います!

【2】炊飯器・麺・レトルトで調理の手間をなくす

作る気力がない日でも、できるだけ手間を省けるストックがあると助かります。

わが家では、火を使わずに完結するメニュースイッチひとつで済む炊飯器レシピを中心に取り入れています。

ゆでるだけ!麺類はやっぱり強い

夏休みの定番は、やっぱり麺類。

  • 冷凍うどん+めんつゆ
  • 乾麺のそうめんに天かす+市販のつゆ
  • パスタ+レトルトソース+ガーリックトースト
mua
mua

冷凍の天ぷらをストックしておくと、見た目もボリュームもアップ!

炊飯器で完成!炊き込みチャーハン&ピラフ

筆者の職場でも人気の炊き込みチャーハンは、材料を入れてスイッチを押すだけ!

  • 鮭をほぐして一緒に炊く→炊き込みチャーハン
  • 炒めたベーコンと大根→洋風ピラフ風に
  • たっぷりの刻みにんじんとツナ→ツナにんじんピラフ

どれもスイッチを押すだけで完成!手がかからないのに、しっかり満足感があります。

味付けも変えればバリエーションが広がります:

  • コンソメで洋風ピラフ
  • ケチャップでチキンライス風
  • ごま油を足せば中華風チャーハン

洋風は炊きあがった後バターと粉末ガーリックを混ぜています。食欲マシマシ!

mua
mua

何度も作っているので苦になりません。
炊飯器まかせでラクして満足!

【3】いっそ外食・デリバリーに頼る日を決める

どれだけ工夫しても、体も心も疲れる日はやってきます。そんな日は、「作らない」と決めるだけでラクになります。

たとえばこんな選択肢
  • 子どもとフードコートへ行って、それぞれ食べたいものを楽しむ
  • おうちでまったり食べたいなら、デリバリーで好きなものを注文
  • 同士を誘って「ママ友ランチ」でリフレッシュ
mua
mua

自分を甘やかす日も必要。
「がんばらない日」を決めるだけで、夏休みの昼ごはんがグンと軽くなりますよ。

\【8/31まで】今なら最大2,000円OFF/
↓プロモーションコード↓
affjpeatsAUG25
Uber Eats フード注文

まとめ:夏休みのお昼ごはん、がんばらなくて大丈夫

以上、夏休み中のお昼ごはんを少しでもラクにするためのアイデア6選+αをご紹介しました。

「毎日しっかり作らなきゃ」と思わなくても大丈夫。
手を抜けるところは抜いて、自分のペースでやっていくことが、夏を乗り切るいちばんのコツです。

  • 冷食やレトルトをストックしておく
  • 家族全員が同じメニューじゃなくてもいい
  • たまにはデリバリーや外食に頼ってもいい
mua
mua

毎日完璧じゃなくていい。
あなたの「今日はこれでいいや」も、ちゃんと価値ある選択です。

お互い、無理せず、ゆるっといきましょうね!

🍿 夏休みはおうちで映画を楽しむのもアリ!

お昼ごはんをラクに済ませたあとは、子どもと一緒にのんびり映画タイム…なんていう過ごし方もいいですよね。

現在、ポイントインカムでは「ディズニープラス」を実質無料で楽しめるキャンペーンを実施中!

  • ポイントインカムに登録して対象広告を利用するだけ
  • 実質無料でディズニー映画が見放題
  • 夏休みの“なが〜い午後”の味方になります♪

▶︎ キャンペーンの詳細はこちら【ポイントインカム公式サイト】

コメント