かぞくのおさいふに登録してみた!Suicaチャージまでの体験談と注意点

おでかけ費

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

子どものスマホでSuicaを使えるようにしたくて、しかもクレジットカードでチャージがしたくて「かぞくのおさいふ」に登録してみました!

本記事では、筆者が実際に登録した手順から、Googleウォレット&モバイルSuicaへの連携方法まで、写真付きで詳しくご紹介します。

かぞくのおさいふとは

出典:かぞくのおさいふ

「かぞくのおさいふ」は、親子で使えるプリペイドカードサービス。

親のアプリから子どものカードに送金ができ、子どもは届いたカードで買い物ができるのが特徴です。

申込条件満6歳以上(小学生以上)の方
利用特典利用金額の0.25%
(翌月10日、残高に加算)
諸費用年会費:無料
発行手数料:無料
チャージ手数料三井住友カードおよびVJAグループが発行するVisaカード、Mastercardのクレジットカード、Olive(クレジットモード・デビットモード)、SMBCデビット(Visa):無料
それ以外:204円(税込)
利用できる加盟店・VISAのタッチ決済加盟店
・iDの加盟店(Apple PayまたはGoogle Payの場合)
・APPLE PAYの支払いに対応したアプリやネットショップ

我が家では、以下のような運用が目的です。

  • 親会員(筆者):三井住友カード(Olive)からチャージし、子会員に送金
  • 子会員(娘):プリペイドカードとSuicaをGoogleウォレットに登録
  • Suicaをプリペイドカードでチャージ → 通塾やお出かけに活用!
mua
mua

おかげで、モバイルSuicaにクレジットカードでチャージできるようになりました。

スマホ上ですべての手続きが完了するので、交通費の管理がグッとラクになりましたよ!

しかもうれしいことに、それぞれのカードの利用金額の0.25%が、「利用特典」として残高に加算されます

かぞくのおさいふ申し込み手順

実際に筆者が申込した時の様子を画像で紹介しながら、申込手順を解説します。

  • 公式サイトの[今すぐ申し込む]をタップ
  • 会員規約を読んで[同意して次へ]をタップ
  • メールアドレスを入力し、届いたメールに記載のURLから登録を進める
①公式サイトの[今すぐ申し込む]をタップ
②会員規約を読んで[同意して次へ]をタップ
③メールアドレス入力して[送信]。メールのURLから本会員登録を進める

本会員情報を入力

メールに記載のURLをクリックすると、本会員の情報入力ページに遷移します。

本会員登録内容
  • カードデザイン
  • 家族枚数
  • 姓名
  • 生年月日
  • 住所
  • 暗証番号
mua
mua

カードデザインは8種類の中から選べます。筆者はラベンダーを選択しました

かぞくのおさいふのカラーデザイン

家族会員情報を登録

次に家族会員の情報を登録します。登録する内容は以下のとおりです。

家族会員登録内容
  • カードデザイン
  • おさいふの種類(共通のおさいふ、個別のおさいふ)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 性別
  • 電話番号
  • 暗証番号

おさいふの種類は2つ用意されています。

  • 共通のおさいふ:2人の残高を共有して管理。1家族1枚まで
  • 個別のおさいふ:カードごとに残高管理(例:こども専用)

共通のおさいふは夫婦での管理向け。今回子どもと使用するので個別のおさいふを選択しました。親と子のおさいふは完全に独立。親から送金した分だけ子どもが使用できる仕組みです。

家族会員2枚目も同様の操作を行いましょう。

親と子の暗証番号はメモを取るなどして忘れないようにしましょう。

内容を確認し、申込完了!

最後に、本会員、家族会員1枚目、家族会員2枚目の入力内容が表示されます。

確認して問題なければ[この内容で申し込む]をタップし、画面に「申込完了」と表示されます。

これで申込手続きは完了です!あとはカードが届くのを待つだけ!

プリペイドカードが届いた後の設定手順

かぞくのおさいふに申し込んで届いたカード
かぞくのおさいふから3人分のプリペイドカードが届いた!

申込手続きの完了後、約1週間でカードが届きました。娘はチェルシーピンクとレモンイエローを選択。可愛い♪

カードの裏にはカード番号、期限、セキュリティーコード、名義がしっかり記載されていました。

早速、「マイページ登録」「アプリ設定」「チャージ」の順に設定を進めます。

mua
mua

カードに同封されていた「ご利用ガイド」がすごく丁寧でわかりやすい!このガイドに沿って進めると、とってもスムーズに登録できました♪

①三井住友プリペイド・マイページに登録

まず、以下の流れに沿ってマイページ登録を進めます。

  • 三井住友プリペイド公式を開き[会員登録はこちら]をタップ
  • カード番号(会員番号)とセキュリティコードを入力し[次へ]をタップ
  • 生年月日と電話番号を入力し[次へ]をタップ
  • 三井住友プリペイド利用規約を読んで[同意する]をタップ
  • 携帯電話番号、Eメールアドレス、ユーザーID・パスワードを入力し[確認]をタップ
  • 会員属性登録内容を確認して[登録]をタップ

「【かぞくのおさいふ】会員仮登録受付のお知らせ」というメールが届くので、本文のURLをクリックします。

先ほど設定したユーザーIDを入力し[登録]。登録完了と画面に表示されればOK!

かぞくのおさいふ申込完了
登録完了と画面に表示されればOK!
mua
mua

登録したユーザーIDとパスワードでログインできました!

家族会員分も同じように登録します。

②かぞくのおさいふアプリにログインする

続いて、かぞくのおさいふアプリをダウンロードします。

かぞくのおさいふアプリ

かぞくのおさいふアプリ

三井住友カード株式会社無料posted withアプリーチ

  • 「かぞくのおさいふ」をお持ちの方 をタップ
  • 設定したユーザーIDとパスワードで[ログイン]
  • キャラクターとニックネームを登録し[OK]をタップ
「かぞくのおさいふ」をお持ちの方を選択する
①「かぞくのおさいふ」をお持ちの方 をタップ
キャラクターとニックネームを選択
③キャラクターとニックネームを登録し[OK]をタップ

親と子それぞれの残高が一覧で見られるようになります。家族の登録はまだなので「未設定」と表示されています。

かぞくのおさいふ家族会員一覧
mua
mua

取り急ぎ長女のスマホにも「かぞくのおさいふ」アプリの設定をしておきました。

③親会員のカードにチャージする

次に、親会員のカードにチャージします。同時進行で申し込みを進めていた三井住友カード(Olive)でチャージしてみました。

  • ホーム画面の自分の残高⇒チャージの順にタップする
    ※三井住友カード(Olive)なら手数料無料&Vポイントも貯まる
  • 金額と支払い方法を入力して[確認]をタップ
  • クレジットカード番号、有効期限、ローマ字氏名、セキュリティコードを入力
  • 内容を確認して[同意して確定]ボタンをタップ
  • 認証コードを入力
  • 「チャージ完了」と表示されたらOK!

5,000円チャージすると、すぐに反映されました。これで好きな時に子どものカードに送金できます♪

親会員にチャージ完了

かぞくのおさいふに手数料無料でチャージしたかったので、三井住友カード(Olive)を申込ました。チャージするだけでVポイントも貯まるのでWAONPOINTに交換してウエル活で使う予定です。

④家族会員に送金する

家族会員である長女に送金してみました。

  • ホーム画面から家族会員をタップ
  • 「送る」ボタンをタップ
  • 「いくら送りますか?」の下に金額を登録し、紙飛行機アイコンをタップ
  • 家族会員の残高に1,000円チャージされた
家族会員に送る
②「送る}ボタンをタップ
かぞく会員に送金する
③「いくら送りますか?」の下に金額を登録し、紙飛行機アイコンをタップ
mua
mua

娘側のアプリですぐに残高が1,000円になりました。反映が早い!

GoogleウォレットでSuicaにチャージする手順

次に、子どものSuicaにかぞくのおさいふでチャージできるよう手続きをします。

①Googleウォレットにかぞくのおさいふを登録

まず、Googleウォレットにかぞくのおさいふを登録します。

Google ウォレット

Google ウォレット

Apple無料posted withアプリーチ

  • Googleウォレットを開き、[+]をタップ
  • [クレジットカードやデビットカード]をタップ
  • [新しいクレジットカードかデビットカード]をタップ
  • カード情報を入力する
  • 有効期限、セキュリティコード、カード所有者情報を入力し、[保存して次へ]をタップ
  • [続行]をタップ
  • カード発行会社の利用規約を確認し[同意]をタップ
  • 確認方法(テキストメッセージ、もしくはメール)を選択
  • 届いた6桁の確認コードを入力して[続行]

これでカードの登録が完了し、スマホからかぞくのおさいふで支払えるようになりました!

②Googleウォレットにsuicaを登録

作業はあと少し!GoogleウォレットにSuicaを登録します。

なお、娘のスマホではこれまでモバイルSuicaを利用していました。

  • [+ウォレットに追加]→[電子マネー]→[Suica]の順にタップ
  • プライバシーポリシーと利用規約を読んで[承認する]をタップ
  • 「カードがウォレットに追加されました」と表示されるので「ウォレットで表示をタップ

無事、かぞくのおさいふとSuicaがGoogleウォレットに登録できました!

早速、かぞくのおさいふを使ってSuicaにチャージしてみます。

  • ウォレットアプリでSuicaを選択し、画面下の[チャージする]→[¥1,000]の順にタップ
  • 支払方法に「かぞくのおさいふ」が表示され、[支払う]をタップ

めちゃ簡単にSuicaにチャージできました!

かぞくのおさいふアプリも即反映。残高が0になりました。

チャージ金額の管理はどうする?

チャージに使った金額は、後日銀行口座(三井住友銀行)から引き落とされます。

我が家は生活費は夫のゆうちょ銀行と私の三菱URJ銀行がメイン。Olive口座とは別なので、忘れないうちにエアウォレットを使って送金しておきました。(これで、後日「クレジット利用分の引き落としができませんでした」となるのを防げます)

▶【参考記事エアウォレットを使って口座間の資金移動を無料にする方法

かぞくのおさいふのキャンペーン情報

2025年5月現在、以下のキャンペーンを実施しています。

キャンペーン情報

かぞくのおさいふデビュープラン

新規入会+チャージ+アプリログインで「1,000円」プレゼント!

【公式】かぞくのおさいふデビュープランを見る

ポイントサイトなどの還元はありませんが、公式キャンペーンがあるのは嬉しいですね。

条件を達成すると、翌々月末までに、かぞくのおさいふ本会員の残高にプレゼントされます。

まとめ|Suicaを使う家庭なら導入の価値あり!

かぞくのおさいふを使えば、子どもに現金を持たせなくても、チャージ&送金でスムーズにお金の管理ができます。

特にモバイルSuicaとの相性が抜群なので、通学や塾通いの多いご家庭におすすめです。

mua
mua

次回は、筆者がOlive(三井住友カード)を申し込んだ理由や、かぞくのおさいふとの連携について詳しくご紹介します!

では!

コメント