日用品はまとめ買いとちょこちょこ買いどっちがお得か

日用品まとめ買いとちょこちょこ買いどっちがお得か 日用品費

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

筆者は毎月(自動で)家計簿をつけていますが、日用品費が安定しないことが悩みでした。

理由は明白。ドラッグストアに頻繁に立ち寄るうちに、必要のない商品まで購入してしまい、毎月の予算をオーバーしていたのです。

悩める女性
悩める女性

ドラッグストアに寄るとついつい買いすぎてしまう…
日用品ってまとめ買いとちょこちょこ買いどちらの方がお得なんだろう?

こんな疑問をお持ちの方も多いかと思います。私もです。

そこで、実際にまとめ買いを始めてみて、その節約効果を検証してみることに。

mua家では月1回と半年ごとに分けてまとめ買いをする方法に落ち着きました。この記事では、その過程についてご紹介します。

mua
mua

日用品の賢い節約方法をお探しの方は、ぜひ参考にしてくださいね。

ちょこちょこ買いが節約の妨げになる理由

私の職場から帰宅までの通り道にドラッグストアが2件あります。それぞれお得な日が異なるため、立ち寄ってしまうんですよね。

ドラッグストア誘惑ポイント
ツルハドラッグ・毎月1日・10日・20日は5%割引
・不定期でポイントアップキャンペーン
・ツルハと楽天ダブルでポイントがつく
スギ薬局・アプリに届くクーポンが多い
・不定期でポイントアップキャンペーン
・15%OFFクーポンが頻繁にもらえる

特にツルハドラッグ!

ポイントアップの日に寄ることが多いです。在庫が少なくなってきた日用品を買うために立ち寄るのですが、お徳用のお菓子や特売の洗剤、おつとめ品などの安価な商品に目が留まり、すぐには必要がないのに「いつか使うだろう」と購入してしまっていました。

その結果、家計簿を確認すると毎月のドラッグストア支出が予算を超過していました。

家計簿の仕訳が煩雑なため、ドラッグストアでの買い物をすべて日用品費として計上していましたが、支出は増える一方。

mua
mua

このままでは家計の見える化も、効果的な節約もできません。

日用品のまとめ買いを始めてみた

そこで改善案として、月1回のまとめ買いを考えました。

きっかけは、ウエルシアカードを作ったことです。

ウエルシアでは毎月10日、ウエルシアカードでの支払いで10%のポイントが付与されるため、この日にまとめ買いを実施することにしました。

必要な物だけを記した買い物リストを作成し、10日にまとめて購入することに。

他のドラッグストアへの立ち寄りを控え、10日を日用品の購入日と決めました。

この取り組みにより、ドラッグストアでの余分な支出を抑制できました。

mua
mua

ウエルシアはお菓子や食材も安く買えるものがあるのですが、食費の管理がややこしくので我慢!あくまで日用品だけを買うルールにしました。

日用品をまとめ買いするコツ

月に一度のまとめ買いでも、商品によっては予算を超過してしまうことがあります。

たとえばシャンプー。我が家はドラッグストアで1本1,400円で販売されているボタニストを愛用しています。トリートメントと合わせると2,800円!両方同時になくなると大きな出費となります。

ボディソープも同様です。次女は乾燥肌のため、ミノンボディシャンプーを使用していますが、詰め替え用でも1本1,000円近くします。このように、月1回の購入でも予算オーバーのリスクが存在します。

SNSでは、日用品を半年分や1年分まとめ買いする方も見かけます。

確かに、資金に余裕があるときにまとめて購入すれば、毎月の出費を抑えられますが、初期投資が大きく、収納スペースの確保も課題となります。

mua
mua

でも商品によってはまとめ買いの方が長期的に見て経済的なものもありますよね…

そこで私は、「半年ごとに購入するもの」と「毎月購入するもの」に分けることにしました。

半年ごとに買うもの

品質が劣化しにくく、長期保存が可能で、なくなると困るものは、半年ごとにまとめ買いすることにしました。

これで「今日使うシャンプーほぼない!帰りツルハに寄らなくちゃ!」といったことはなくなるかと考えました。

日用品リスト(半年ごとに買うもの)
  • 洗濯用洗剤
  • シャンプー・リンス
  • ボディソープ(次女以外)
  • ハンドソープ
  • 食器用洗剤

これらは、大容量で購入すると割安になるものです。

夫のボーナスがもらえる時期に合わせて購入することにしました。2024年12月、実際に購入した商品と店舗は以下の通りです。

  • 洗濯用洗剤、ハンドソープ、シャンプー・リンス、ハンドソープ…ドン・キホーテ
  • ボディソープ、ティッシュペーパー…ウエルシア
  • 食器用洗剤…スギ薬局

ネットや近隣のドラッグストアで価格をチェックし、最安値の店舗で購入しました。

mua
mua

ハンドソープはドン・キホーテでアプリ会員限定の特価で購入でき、お得でした。

ビオレ泡ハンドソープがドンキ会員価格てお得に

ボタニストは、ドラッグストアでは売っていない大容量サイズを購入。

夫以外の女子3人で愛用しているので3カ月ほどで使い切ってしまう予定ですが、人気商品で在庫が限られていたため、この量しか購入できませんでした。

ボタニスト大容量サイズをドンキで購入

ナノックスは他の洗濯洗剤と比べて割高ですが、汚れ落ちと消臭効果に満足しています。また、柔軟剤なしでも香りや肌触りが良いため、こちらを使用しています。ドンキで安かったので2つ購入!

ナノックスがドンキで超お得価格に!

元々ティッシュペーパーの購入予定はありませんでしたが、ウエルシアでお得な大容量パックを発見!保管スペースにも余裕があったため購入してみました。使用感を確認できていませんが、良好であれば今後は半年買いリストに加えようと考えています。

今回買ったものの中には半年持たないものもあるかと思います。

使い切ってしまった場合は、また大容量を買うのではなく、毎月買うものリストに追加し予算次第で容量を決める予定です。

毎月買うもの

毎月買うものは、比較的安価で予算への影響が少なく、価格が安定しているものです。主にプライベートブランド商品を選んでいます。

これらは必要な時に必要な分だけ購入する方が、無駄がなく経済的です。

日用品リスト(毎月10日に買うもの)
  • ボディソープ(次女用)
  • トイレットペーパー
  • キッチンペーパー
  • トイレ用洗剤
  • お風呂用洗剤
  • ゴミ袋・ラップ
  • 排水溝ネット
  • 歯磨き粉・歯ブラシ
  • 季節品(虫よけスプレー、日焼け止め、カイロ、マスク)
  • 化粧品・スキンケア用品
  • 生理用ナプキン

mua家は在庫を置くスペースが限られているので、「未開封の在庫が1つあればOK」というルールです。

基本すべてウエルシアの10%OFFデーに購入します。

mua
mua

ミノンボディソープだけは例外で、スギ薬局の15%オフクーポンがあればそちらで買うことにしました。

日用品はどこで買うのが安い?

日用品の購入先は、オンラインではAmazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングなどがあります。

実店舗では、普段利用しているポイントカードの特典に応じて店舗を選ぶと効率的です。

我が家の場合は、ウエルシアカードのポイント特典を活用するため、月一回はウエルシアで購入しています。

毎月10日には10%のポイントが付与されるため、この日にまとめ買いをしています。

mua
mua

たまったポイントは、15日のウエルシアお客様感謝デーに1.5倍の価値で利用できます。
夏休みは給食のパートが丸々お休みなので、それまでポイントを貯め続け、手取りがガクンと減る8月9月に使う予定です。

大容量商品については、ネットやドラッグストアの価格を比較した結果、ドン・キホーテが最もお得だったため、そちらで購入しました。

ドン・キホーテはmajicaアプリをダウンロードしておくと会員特典でお得に買える商品があるのでおすすめですよ。お近くにある方はぜひ。

majica~電子マネー公式アプリ~

majica~電子マネー公式アプリ~

PAN PACIFIC INTERNATIONAL HOLDINGS CORPORATION無料posted withアプリーチ

地域によって状況が異なるため、ご自身の住む地域で最適な店舗を見つけることをお勧めします。

日用品まとめ買いリスト

日用品まとめ買いリストをどのように管理するか。

今まではスマホのメモ機能を使っていたのですが、購入したらメモを削除していたので、前買ったのがいつか、記録に残っていませんでした。

使用期間を把握できれば、半年ごとの買いだめもより計画的にできます。

「使用量の目安をつかむため開封日をメモする?」とも思ったのですが、ズボラな私はきっと続かないと思いました。

そこで思いついたのがLINEの個人グループを活用する方法です。

私はレシピ用に個人グループを作っていて、クックパッドや楽天レシピなどで気になったレシピがあれば、キーワードとURLをポンポン張り付けています。

mua
mua

例えば、「もやし ニラ 卵」といったキーワードとレシピURLを残しておけば、冷蔵庫にもやしとニラ、卵があるときに検索して簡単にレシピが見つけられます。
家族に不評だった場合、投稿を消すと忘れてまた作ってしまうので、不評だったポイントも一緒にメモに残しています。

LINE個人グループでレシピを楽々管理するヒント

今回作成したいのは日用品リストなので、「日用品」という名前の個人グループを作り、そこで管理することにしました。

まず、毎月買うもの、半年分買うものリストをそれぞれノートを作成します。

半年買うものリストは、ノートのコメント機能に、お店でとった写真をアップしていきます。そうすれば、容量や値段もぱっとみてわかるのでテキストを打たなくでも簡単に記録できます。ズボラな私にぴったり(笑)

お店はわからなくなるかもしれないので一応メモしました。

この管理方法では、開封日を記録するのではなく、買った日を記録する方式です。この方が楽だし「前に買ったのはいつでいくらか」が分かれば、だいたいの使用期間の目安にはなるかと。

続いて毎月買うもの。

これは、新品の在庫を開けた時点で、ライングループにメッセージを残すことにしました。10日に買い物に行った際このメッセージに書かれた日用品を買う、という仕組みです。

ラインで毎月買う日用品を管理する方法

まだはじめたばかりなので、しばらくこの方法で運用してみようと思います!

まとめ

日用品の買い方について、まとめ買いとちょこちょこ買いの両方のメリットを活かすことで、効率的な買い物ができます。

  • まとめ買いに適しているもの:容量が大きく、値引き率の高い商品(洗剤、シャンプーなど)
  • ちょこちょこ買いに適しているもの:価格が安定している日用品(歯磨き粉、ティッシュなど)
  • 買い物はポイント還元率の高い日を狙って計画的に
  • LINEの個人グループを活用して、購入履歴と在庫管理を簡単に

大切なのは自分の生活スタイルに合わせた買い物方法を見つけることです。

mua
mua

保管スペースや予算を考慮しながら、最適な方法を見つけていきましょう。

コメント