【2025年最新版】楽天ポイントは何に使うのが一番お得?主婦のリアル活用法

楽天ポイント、その使い方損してるかも? ポイ活

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

家計管理をしていると、ふと気になるのが「楽天ポイント 何に使うのが一番お得なの?」ということ。

買い物のたびに少しずつ貯まっていく楽天ポイントですが、気づけば有効期限が迫っていたり、なんとなく使ってしまったり…。

私も以前は、「この使い方でよかったのかな?」と迷いながらポイントを消費していて、本当にお得な使い道ができていないことがよくありました

そこで今回は、普段から楽天ポイントを活用している私が、通常ポイントと期間限定ポイントのそれぞれでおすすめの使い方をご紹介します

特に、今年から取り入れた「貯めトクモード」での運用や、必要な時だけポイントを請求充当に回す具体的な手順も詳しく解説します。

mua
mua

この記事を読めば、「楽天ポイントを何に使うべきか」がはっきりわかり、ムダなく・ストレスなくポイントを活用できるようになります。
毎日の買い物や支払いがちょっと楽しく、家計にも優しくなりますよ。

楽天ポイントの種類と特徴

楽天ポイントには、2種類あります。

  • 通常ポイント
  • 期間限定ポイント

一つめは、通常ポイントです。

楽天市場や楽天カード利用などで貯まるポイント。有効期限は最後にポイントを獲得した月を含めて1年間ですが、獲得のたびに延びるのでほぼ無期限で使えます。

二つめは、期間限定ポイント。

キャンペーンや特典などで付与されるポイントです。有効期限が短く、使える場所も限られることがあります。

mua
mua

これら2種類のポイントは、それぞれ違った使い方や最適な活用方法がありますので、自身のニーズに合わせて上手に使い分けることが重要です。

通常ポイントのお得な使い方【請求充当】

楽天ポイントの通常ポイントを効率的に使用する方法は、「楽天カードの支払いに充てること」です。

理由はシンプルで、ポイントを使っても還元されるポイント数が減らないからです。

たとえば、カード請求額が50,000円で、5,000ポイントを使って支払いを45,000円にしたとします。この場合の還元ポイントは元の50,000円分に対して計算されます。

mua
mua

現金と同じように使えるうえに、ポイントの“二重取り”ができるような感覚です。

期間限定ポイントのお得な使い道【楽天ペイと楽券】

期間限定ポイントは有効期限が短いので、日常的に使える楽天ペイで消費するのがおすすめ。

  • 楽天ペイでは期間限定ポイントか、楽天キャッシュにクレジットチャージした分しか使わないのがマイルール。

コンビニでちょっとしたおやつを買う時に楽天ペイを利用しています。

mua
mua

自分の洋服を買う時は楽天カードを利用。でもカードを直接使うのではなく、カードから楽天ペイにチャージして、楽天ペイで支払っています。(ポイント還元率を上げるため)

もう一つ、よく使うのが楽券の購入です。

楽券はサーティワンやサンマルクカフェなどで使えるデジタルチケット。スマホで使えるチケットなので送料を気にする必要がなく、期間限定ポイントの使い道にぴったりです。

楽券の上手な活用方法やおすすめ商品は、以下の記事で詳しく解説しているので、参考にしてください♪

楽天市場で楽天ポイントを使うときの注意点

楽天市場でお買い物をする際、楽天ポイントを使えば一見お得に感じるかもしれません。ですが、私はその利用はおすすめしません。

理由は、楽天市場での買い物に楽天ポイントを使用すると、獲得できる楽天ポイントが減少してしまうからです。

これは、楽天ポイントを使用することで実際の支払い金額が減少し、その結果としてポイント還元の対象となる金額も減少するためです。

楽天市場での購入時には楽天カードで支払い、ポイントをしっかりと貯めることをおすすめします。

mua
mua

楽天カードを使用すると、購入金額の一部が楽天ポイントとして還元されるため、より多くのポイントを貯められます。ポイント還元セールを実施していると、よりお得にポイントが貯まりますね。

楽天ポイントを楽天カードの支払いに充てる注意点

楽天で貯めたポイントを支払いに充てる際、2つ注意点があります。

  • 毎回手動で手続きをする必要がある
  • 手続きできる期間が決まっている

最初に注意すべきことは、手続きが毎回必要となることです。自動的にポイントが支払いに反映されるわけではなく、その都度自分で手続きを行う必要があります。少し手間に感じるかもしれませんが、ポイントを効率的に使うためには欠かせない手順です。

次に注意すべきは、受付期間が限られていることです。(毎月12日~最長24日まで受け付け)

ポイントを支払いに充てることができる手続き期間は決まっています。そのため、期間を確認して、期限が過ぎないように注意しましょう。

毎月13日に楽天カード利用分のポイントが入ります
この日を忘れないように、カレンダーに設定しておくことで、ポイントが入ったことを確認した上でポイント支払いの手続きができます。

mua
mua

私は夏休みに給食パートがお休みになり手取りが大きく減るので、そのタイミングで使うようにしています。

楽天ポイントを貯める目的が「夏の支払いに充てるため」と決めると、モチベーションも上がります♪

【体験談】楽天ポイントを楽天カードの請求充当する手順

楽天ポイントを楽天カードの支払いに充てる手順を筆者の画面に沿って解説します。

普段は、通常ポイントは貯めトクモードに設定して自動でポイント運用に回しています。

貯めトクモードとは?
  • モードをONにすることで「増える状態」になり利息がつくサービスのこと
  • 楽天PointClubで簡単にモードの切り替えができる
  • モードをONにしている人限定のキャンペーンに参加できる


こうしておくと、ポイントが使われずに少しずつですが増えていきます。そしてポイントを請求充当に使う際は、事前にポイントを引き出す所からスタートします。

やり方はこんな流れです。

  • 楽天 PointClubにログイン
  • ポイントを引き出す
    「利息プラスポイント」→「ポイントを引き出す」
    ポイントを入力→[確認する]→[引き出しを決定する]
    ※これで利用可能ポイントにポイントが移動
  • Rakuten Card 楽天e-NAVIにログイン
  • ポイント払いを設定
    [ポイント払い]→[全ポイント使用]→[確認画面へ]
  • 内容を確認して申し込み
    支払金額を確認し[申し込む]
    ※「受付が完了いたしました。」と表示されればOK!
楽天ポイント利息(筆者撮影)
惜しいですがポイントを引き出します。
ポイントが利用可能になった。
ポイントが利用可能になりました!
楽天e-NAVI画面(筆者撮影)
筆者の楽天e-NAVI画面。金額が確定すると手続きできます。
支払に充当するポイントを入力する
支払に充当するポイントを入力します。
獲得ポイントが変わらないことを確認
支払金額が更新されました。利用獲得ポイントは変わっていませんね。

このように支払い金額が更新されました。利用獲得ポイントは手続き前から変わっていないことがわかります。

手続き完了後のポイント残高
手続き完了すると、ポイントが0になりました。

再度楽天ポイントをチェックすると0になっていました。

mua
mua

今後も貯めトクモードで楽天ポイントの運用を続けます。

楽天ポイントを効率よく貯める7つの方法

楽天でのお得なポイントの貯め方を詳しくまとめました。

  1. 楽天カードを作成する
  2. 楽天市場での買い物に楽天カードを活用する
  3. 楽天SPU(スーパーポイントアップ)を活用する
  4. 楽天ペイで支払う
  5. ポイントサイトを通じて買い物をする
  6. 楽券を活用する
  7. apolloStationでガソリンを給油する

日々の購入や行動を少し工夫するだけで、より多くのポイントを手に入れることができます。

mua
mua

普段の生活の中でポイントを意識的に貯めることで大きな節約につながります。

特別な努力を必要としない、自然とポイントが貯まる方法を中心に紹介します。

1.楽天カードを作成する

楽天カードは年会費が無料で、旅行保険も付帯されています。

これらの特典は、日常生活から旅行まで幅広く利用することができ、非常に便利です。また、楽天カードをショッピングで利用するだけで、楽天ポイントが貯まります

楽天カードは、ポイント還元率が高く、使いやすさや便利さも魅力です。まだ持っていない方がいれば、ぜひこの機会に作成を検討してみてください。

2.楽天市場での買い物に楽天カードを活用する

楽天市場は、インターネット上で様々な商品を購入することができる大規模なマーケットプレイスです。楽天市場でのショッピングには、楽天カードの使用をおすすめします。

楽天カードを使用すると、購入金額の1%分が楽天ポイントとして付与されます。実質的な割引を享受することができます。

さらに、楽天市場のみならず、楽天トラベルや楽天ブックスなど、楽天グループが提供する各種サービスでも楽天カードを使用するとよいでしょう。ポイントを一元的に管理し、効率的に使い回すことが可能になります。

また、楽天市場では定期的にセールやキャンペーンを開催しています。

  • お買い物マラソン…ほぼ毎月開催されるセール。1,000円以上の買い物をした店舗数に応じて、ポイント倍率がアップする
  • 楽天スーパーセール…年に4回ほど開催されるセール。期間中、多くのイベントが開催される
  • 5と0が付く日…楽天カードで買い物をするとポイントが4倍になる

これらを上手く利用することで、より多くのポイントを獲得することができます。

3.楽天SPU(スーパーポイントアップ)を活用する

楽天市場でのお買い物をよりお得にするための一つの方法として、SPU(スーパーポイントアップ)があります。

SPUは、楽天グループの対象サービスを利用するほどポイント還元率がアップするプログラムのこと。

例えば、通常の楽天会員は購入金額に対して1倍のポイントが還元されます。しかし、SPUを活用することにより、その還元率は最大15倍までアップします。これにより、同じ金額のお買い物をするだけで、より多くのポイントを獲得することが可能になるのです。

例えば、以下のような組み合わせがシンプルな例として考えられます。

  • 楽天会員:1倍
  • 楽天カード:2倍
  • 5と0のつく日エントリー:1倍

これらの組み合わせが実現すれば、合計4倍のポイント還元が受けられます。これにより、同じ金額のお買い物をした場合でも、4倍のポイントが獲得できるため、次回のお買い物がよりお得になります。

会員ステータスも重要です。ダイヤモンド会員になれば、獲得できるポイントの上限が上がり、優待セールへの招待やクーポンがもらえるなど、多くのメリットがあります。

我が家では、「楽天ふるさと納税」を愛用しています。夫の代わりにふるさと納税をする際の注意点については、以下の記事を参考にしてください♪

4.楽天ペイで支払う

楽天ペイは、キャッシュレス決済アプリの中でもとくに優れています。

楽天ペイで楽天キャッシュを利用して支払うだけで、常時1.5%のポイント還元が受けられます。

これは、他のキャッシュレス決済アプリと比較しても高い還元率であり、大量のポイントを効率的に貯めることが可能です。

街で買い物をする際に楽天クレジットカードで支払う方も多いと思います。楽天カードで支払うと100円ごとに1ポイントもらえますが、楽天ペイを利用するとさらにポイントがもらえます。

さらに、楽天ポイントカード機能が利用できる店舗では、最大2.5%の還元が受けられます。これは楽天ポイントの最大の魅力の一つであり、楽天ポイントを最大限に利用するための重要なテクニックといえます。

mua
mua

私が愛用しているスーパーは、土日だけ楽天ポイントが2倍たまるので、土日にまとめて買い物をするようにしています。

5.ポイントサイトを通じて買い物をする

楽天市場以外のネットショップで買い物をする際、ポイントサイトを経由すると、楽天ポイントを効率的に貯められる可能性があります。

おすすめが楽天リーベイツ。楽天リーベイツを経由して買い物をすると楽天ポイントが貯まります。

例えば、ユニクロやGUのように楽天市場に店舗をもたないショップの場合、買い物をしても楽天ポイントは貯まりません。ですが楽天リーベイツを経由して購入すると、楽天ポイントが貯まるのです。

これは、楽天リーベイツが提携しているサイトから商品を購入すると、その購入金額の一部が楽天ポイントとして還元される仕組みによるものです。

画像:楽天リーベイツ公式サイトより引用

楽天リーベイツのお得な活用方法は、以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてください♪

6.楽券を活用する

画像:楽券公式サイトより引用

楽券とは、楽天市場で購入し、スマートフォンで利用できるデジタルチケットのことです。楽券は様々なシーンで活用できるためとても便利なアイテムです。

例えば、飲食店での利用が可能な楽券は、外食費を抑えたい人におすすめ。普段の飲食費を削減しながら、楽天ポイントを活用して美味しい食事を楽しむことができます。

また、楽券はギフトとしても利用できます。誕生日や記念日など、特別な日に贈り物をする際に、物品を直接贈る代わりに楽券を贈ることも可能です。

楽券の人気No.1はアイスクリーム店のサーティーワン。サーティーワンは通常セールを行わないため、商品を定価で購入するしかありません。ですが楽天のセール期間に楽券を購入しておけば、サーティーワンの商品をお得に購入できます。

楽券をサーティワンで使用する手順は、以下の記事で詳しく解説しています♪

7.apolloStationでガソリンを給油する

出光系列のガソリンスタンド、apolloStationでは楽天ポイントが貯まります。ガソリン、軽油、灯油をサービスステーション店頭で購入すると、2リットル給油するごとに楽天ポイント1ポイントが付与されます

選択可能なポイントは、Pontaカードとdポイントを含め3つから選択できますが、私は楽天ポイントを選択しています。頻繁に車を使用する人にとっては、大きなメリットとなりますね。

mua
mua

apolloStationはANAカードとも提携しているので、ANAのクレジットカードで支払っています。毎月ガソリン代を払うだけでマイルが貯まるのでおすすめですよ。

ほったらかしでANAマイルを貯めるコツについてまとめた記事はこちら♪

まとめ:楽天ポイントは楽天カードの支払いに活用しよう!

楽天ポイントの活用方法について、以下の重要なポイントをまとめました。

  • 楽天ポイントの通常ポイントは楽天カードの支払いに使うのが一番お得。
  • 期間限定ポイントは、楽天ペイで使うのがおすすめ。

ポイントを貯める行動を強く意識しすぎると、ポイント活動(ポイ活)がストレスに感じられることがあります。あまり硬くならず、自然とポイントが貯まる行動を取り入れると良いでしょう。

普段の買い物を楽天ペイで行うと、自然と楽天ポイントが貯まります。また、楽天ポイントが貯まるお店を意識的に選んで利用すると、さらにポイントが貯まりやすくなります。

mua
mua

これらのポイントを意識するだけで、ゆるーく効率的に楽天ポイントを貯められますよ!

コメント