
ウエルシアカードってどうやって作るの?
お得な申し込み方法が知りたい!
そんなふうに思って検索された方へ。

ウエルシアカードは、ウエル活をもっとお得に続けたい主婦・パート層に人気のカードです。
毎月10日にWAON POINTが11%貯まり、20日には1.5倍の価値で使えるため、家計の節約にもつながります。
私も最初は「どこから申し込むのが一番お得なの?」「ポイントサイトって難しそう…」と迷いましたが、実際に申し込んでみると簡単でした。
しかも、
- 公式キャンペーンで1,000WAON POINT
- ポイントサイト経由で数千円分のポイント
のW特典(ダブル取り)が狙えるのが最大の魅力!
この記事では、
を、筆者のリアルな体験談とともに解説します。

この記事を読めば、「ウエルシアカードをどこで・どう作れば一番お得か」がはっきりわかります!
はじめてでも迷わず申し込めるよう、画像つきで丁寧に説明していきますね。
ウエルシアカードとは?イオンカードとの違いも解説
「ウエル活」をもっとお得に続けたい方にとって、いま最も注目されているのがウエルシアカード。Tポイント終了後もWAON POINTで高還元を受けられる、ウエルシア専用のクレジットカードです。
ここでは、ウエルシアカードの基本情報から、イオンカードとの違いまでをわかりやすくまとめます。
ウエルシアカードとは

ウエルシアカードは、ドラッグストア「ウエルシア」「ハックドラッグ」など、ウエルシアグループでお得に使えるクレジットカード+WAON POINTカード一体型のカード。
年会費は無料で、主婦やパートでも審査は比較的やさしく、最短即日発行も可能です。
年会費 | 無料 |
---|---|
国際ブランド | VISA/Mastercard/JCB |
対象年齢 | 18歳以上 |
貯まるポイント | WAON POINT |
主な特典 | ・毎月10日:11%還元 ・毎月20日:WAON POINT1.5倍(ウエル活) ・通常時:2.5%還元 ・月曜:ポイント2倍 ・イオンシネマ割引 など |

筆者も毎月10日に日用品をまとめ買いしており、「10日で貯めて20日で使う」というルーティンで家計を支えています。
Tポイント終了後の影響は?
かつて「ウエル活=Tポイントをお得に使う活動」でしたが、2024年4月にTポイントの取扱いが終了。現在は、WAON POINTを貯めて使うスタイルに完全移行しています。
ウエルシアカードはもともとWAON POINTを貯める仕様のため、Tポイント終了の影響を受けず、これまで通りウエル活が可能です。
ウエルシアカードとイオンカードの違い

ウエルシアカードって、イオンカードと何が違うの?
両方ともイオングループのカードでWAON POINTが貯まりますが、ウエルシアで使うなら断然ウエルシアカードが有利です。
比較項目 | ウエルシアカード | イオンカード(WAON一体型) |
---|---|---|
ウエルシアでの通常還元率 | 2.5% | 1.0% |
毎月10日の特典 | 11%還元 | 特典なし |
毎週月曜の特典 | ポイント2倍 | 特典なし |

イオンカードでもウエルシアでポイントは貯まりますが、ウエル活ユーザーにはウエルシアカード一択です。
さらに、イオンショップやお中元・おせちなどの季節ギフトも10日・20日・30日にお得に買えるのも魅力。
ウエルシアカードのメリット

ウエル活を最大限活用するなら、ウエルシアカードは必携の1枚。
Tポイント終了後もWAON POINTがしっかり貯まり、ウエルシアだけでなくイオン系列でもお得に使える万能カードです。
ここでは、筆者も毎月利用して実感している6つのメリットを紹介します。
- 毎月10日はWAON POINTが11%還元!
- 通常時でもウエルシアで2.5%還元
- 毎週月曜はポイント2倍!さらにシニア優待も
- 毎月20日はポイントが1.5倍に!
- Web入会で1,000 WAON POINTプレゼント
- イオングループの特典も使える!
1.毎月10日はWAON POINTが11%還元!

毎月10日、ウエルシアグループの店舗でウエルシアカード決済をすると、200円(税込)ごとに20ポイント(10%)+提示分の1%で合計11%還元!
たとえば、5,000円分のお買い物なら550ポイントが還元されます。これは実質500円引きと同じ効果。

ウエル活ユーザーにとって、10日はまさに“勝負日”です!
2.通常時でもウエルシアで2.5%還元
ウエルシアカードは、日常使いでも高還元。
クレジット支払い(1.5%)+カード提示(1.0%)の合計2.5%が自動で貯まります。
さらに、ウエルシアメンバー登録+モバイルVカード提示を組み合わせると、Vポイントも0.5%還元 → 合計3.0%還元に!

貯まったVポイントは即日WAON POINTに交換できるので、「10日に貯めて20日に使う」理想のウエル活ループが完成します✨
3.毎週月曜はポイント2倍!さらにシニア優待も
毎週月曜日は、カード提示ポイントが2倍(2.0%)!
クレジット払いと組み合わせると、3.5% 還元になります!
また、60歳以上の方は毎月15日・16日の「シニアズデー」で、ポイント3倍(4.5%還元)になります。
4.毎月20日はポイントが1.5倍に!

貯めたたWAON POINTは、毎月20日のお客様感謝デーで1.5倍の価値に。

筆者は毎月10日に日用品をまとめ買い。20日はポイントで食料品を無料ゲットしています!
「お金を使わず買い物できる日」があるのは、精神的にもすごくラクですよ♪
5.Web入会で1,000WAON POINTプレゼント

Webからの新規申し込みで、1,000ポイント(1,000円分)がもらえます。
20日に使えば、1.5倍の1,500円分相当の買い物ができるお得なスタートダッシュ!
6.イオングループの特典も使える!

ウエルシアカードは、イオンカードの一種。そのためイオングループ共通の特典もフル活用できます。

さらに、イオンショップでの10日・20日・30日はポイントが通常の10倍に。
おせち・お中元・お歳暮・母の日など、季節ギフトのまとめ買いに最適です。
ウエルシアカードのデメリット
特典が多く魅力的なウエルシアカードですが、使うシーンを選ばないと「思ったよりポイントが貯まらない…」と感じることも。
ここでは、実際に使ってわかった注意点を2つ紹介します。
- イオングループ以外では還元率が低い
- 海外旅行傷害保険が付帯していない
1.イオングループ以外では還元率が低い
ウエルシアやイオングループ以外の店舗では、ウエルシアカードの還元率は0.5%(200円で1ポイント)と一般的な水準です。

筆者も、ウエルシア専用カードとして使い分けています。
ウエルシアでの日用品や食料品はウエルシアカード、それ以外の買い物は高還元カード(Oliveフレキシブルペイなど)にするのがおすすめです。
2.海外旅行傷害保険が付帯していない
ウエルシアカードには、海外旅行保険が付いていません。
そのため、旅行や出張での補償を重視する場合は、別のカードでカバーしましょう。
ただし、ショッピングセーフティ保険(年間50万円まで補償)とクレジット盗難補償はしっかり付いています。日常の買い物での安心感は十分です。
ウエルシアカードの付帯保険については、以下公式サイトに詳しく記載があります。

普段使いには必要十分な補償内容なので、旅行用カードと併用すれば問題なしです。
このように、ウエルシアカードは「日常の節約に特化したカード」。メインではなく“家計のサブカード”として活用するのが最もお得です。
ウエルシアカードはどこで作るのが一番お得?

ウエルシアカードを作るなら、
「公式キャンペーン」+「ポイントサイト経由」のダブル活用が断然おすすめ!

筆者もこの方法で申し込み、公式特典の1,000WAON POINTに加えてポイントサイトの特典もしっかりゲットしました!
1.Web入会キャンペーンを利用しよう
ウエルシアカードは、公式サイトからのWeb申込で1,000WAON POINTがもらえる入会キャンペーンを実施中。


もちろんこの1,000WAON POINTは、後述のポイントサイト特典と併用OKです!
2.ポイントサイトを経由するとさらにお得!
入会キャンペーンだけではもったいない!
ポイントサイトを経由すれば、追加で数千円のポイントがもらえます!
主要ポイントサイトの還元率を以下にまとめました。(2025年10月時点)
もらえるポイント | 登録特典(経由特典) | |
---|---|---|
ポイントインカム | 3,000円相当 | 登録で+200円 |
モッピー | 4,000円相当 | 登録で+2,000円分 |
ハピタス | 3,000円相当 | 登録で+2,000円分 |
ちょびリッチ | 3,900円相当 | 登録で+500円分 |
ワラウ | 3,000円相当 | 登録で+500円分 |
「ポイントサイトを経由したのにポイントが付かなかった…」という事態を防ぐために、以下を必ずチェック!

筆者はポイントインカムを愛用しています。
最初にいくつかの案件をまとめてこなしておけば、一度上げたランクが下がらないのも魅力。
ポイント還元率が上がるので、後々までお得なんです。
このように、公式キャンペーンの1,000WAON POINTと、ポイントサイト経由の数千円相当のポイントをダブルでもらえば、実質4,000円~5,000円分お得にウエルシアカードを発行できます。
【画像つき】ウエルシアカードの申し込み手順
「どうせ作るなら一番お得なタイミングで!」と思い、筆者はポイントサイトを経由してウエルシアカードを申し込みました。

以下では、実際の申込時に撮影した画面キャプチャをもとに、初心者でも失敗しない手順を4ステップで解説します。
Step① ポイントサイトに登録して申し込みページへ
まずは、ポイントサイトに登録して「ウエルシアカード」の広告ページにアクセスします。
筆者は当時、ポイントインカム経由が最も還元率が高かったため、ポイントインカムを利用しました。
申込手順は以下のとおり。
- ポイントサイトにログイン
- 「ウエルシアカード」で検索
- 広告詳細ページで条件を確認
- 「広告を利用してポイントを貯める」をクリックして公式サイトへ
筆者が申し込んだ当時は、「5,000円の利用で6,000円分のポイント(120%還元)」という驚きの高還元キャンペーンが実施中でした。


この条件のときは即決でした。実質120%還元だったので、使わない理由がなかったです(笑)
現在は条件が変更されており、カードを作るだけで3,000円分のポイントがもらえる内容に変わっています。利用条件がなくなった分、今は申し込みしやすい内容になっていますね。


キャンペーン内容は時期によって変動するので、申込前に最新の還元率をチェックしておくのがコツ。
Step②ウエルシアカードを公式サイトで申し込む
カード発行の申請はオンライン完結。郵送での書類提出は不要です。
ポイントサイト経由で公式サイトに移動したら、以下の流れで申し込み手続きを進めましょう。

- [今すぐお申込み]をクリック。
- 「お申し込み時の注意事項」「カード発行までの流れ」を確認
- 利用するスマートフォンの種類を選択(iPhone/Android/スマートフォンを利用していない)
- 本人確認方法を選択(マイナンバーカード+アプリ / その他の方法)
- 必要情報を入力
- 氏名、性別、生年月日
- 支払い口座(本人名義である必要あり)
- 勤務先情報
- よく行くウエルシア店舗の選択
- イオンスクエアメンバーIDの新規発行
- 資産状況(年収、預貯金、借入の有無など)
- リボ払いの支払い設定(利用予定がなくても設定が必要)
- ETCカード、WAONオートチャージの有無
- カードブランドを選択(VISA / MasterCard / JCB)。
- 企画コード・紹介ID入力画面(筆者の紹介ID⇒6C05BY)。
- [カードお申込み]ボタンをクリックし、申し込み完了。
利用できるオンライン口座は以下の11種類。私は三菱UFJ銀行を選択しました(パート給与振込口座のため)。

職業は、以下の9つの中から選択します。私は「主婦(夫)」を選択。年収は「100万~199万」を選択しました。


カード発行方法は2通り。
- 通常発行:最短2週間でカードが届く
- 即時発行:審査通過後、すぐにオンラインショップで利用可能

カードブランドは「VISA」「MasterCard」「JCB」の3種類から選択できます。
どれを選んでも特典や還元率は同じです。
[カードお申込み]ボタンをクリックしてすぐに申込完了メールが届きました。

ポイントサイトの画面をリロードすると、以下のように「すでにご利用済みです」変わりました。しっかり反映されていますね!

Step③審査完了&特典ポイント受け取り
申し込み完了から、わずか2分後に審査通過のメールが届きました!

イオンウォレットアプリを使えば、カード情報の確認やポイントの受け取りが簡単にできます。
- メール記載の案内に沿って「イオンウォレット」をダウンロード
- メールに記載の「イオンスクエアメンバーID」でログイン
- ホーム画面「WAON POINT」→「入会特典1,000ptを受取る」をタップ

これで入会特典の1,000ポイントが受け取れました!


有効期限は2年間あるので、すぐに使わなくても大丈夫。20日のお客様感謝デーに使えば1,500円分のお買い物ができます♪
Step④ カードが到着&利用開始!

筆者の場合、申し込みから約8日後にカードが届きました。
- 審査完了メール:8月29日(木)17:54
- カード到着日:9月6日(金):17:00

早速、10日の「11%還元デー」で日用品をまとめ買い!
さらに、ポイントインカムのマイページを見ると、広告利用ポイントも無事「承認済み」となりました。
そして、カードを作った翌々月、ポイントサイトで広告利用ポイントが承認されました!

ウエルシアカードの使い方はとてもシンプル。
ウエルシアグループアプリをダウンロードしてメンバー登録をしておけば、ポイント提示とクレジット払いで自動的に高還元が受けられます。
カードが届いたらWAON POINTカードを統合しよう
ウエルシアカードが届いたら、まず最初にやっておきたいのが、既存のWAON POINTカードとの統合(ポイント移行)です。
新しく発行されたウエルシアカードには、新しいWAON POINT番号が付与されるため、これまで使っていたWAON POINTカードと分かれてしまいます。

そのままにしておくと「旧カードにポイントが残ったまま使えない!」ということも。
ですがご安心を。「WAON POINT統合機能」を使えば、過去に貯めたポイントを新カードにまとめることができます。
- スマートWAON公式サイトへアクセス
- 旧カードと新カード、両方のWAON POINT番号を入力(カード裏面に記載)
- 統合ボタンを押して完了!
ポイントは即時にまとめられ、新しいウエルシアカードに自動で反映されます。
💡筆者の体験談
筆者も実際に統合を行いましたが、最初は情報の不一致で少し手間取りました💦
旧カードと新カードで「登録住所」や「電話番号」が微妙に違っているとエラーになることがあります。

最終的には、スマートWAONの問い合わせ窓口に電話して無事解決!
一度統合してしまえば、以降は自動で新カードにポイントが貯まるので安心です。
ウエルシアカードの気になる疑問

ウエルシアカードを作る前に、よくある疑問をまとめました。
実際に筆者が申し込んだ経験をもとに、安心して使えるようポイントを整理します。
ウエルシアカードの審査は厳しい?
結論から言うと、ウエルシアカードの審査は比較的やさしめです。
主婦や学生、パート勤務でも申し込みやすいのが特徴。

私自身もパート勤務・扶養内収入で申請しましたが、問題なく審査に通過しました。
申し込みから2分で「審査完了メール」が届き、拍子抜けするほどスムーズでした。
ウエルシアカードの締め日・引き落とし日はいつ?
ウエルシアカードの締め日と支払い日は次のとおりです。
支払い方法は口座振替のみで、引き落とし日は毎月2日です。
たとえば、9日に買い物した分は翌月初旬に引き落とされます。明細や利用履歴はイオンウォレットアプリからいつでも確認できます。

支払いまでのタイムラグが少ないため、家計管理もしやすいですね。
ウエルシアカードの利用限度額は?
利用限度額は申込者の属性やクレジット履歴によって異なります。
筆者の場合は初回設定で90万円でしたが、これは比較的高めの設定のようです。
限度額は「イオンウォレット」アプリから簡単に確認できます。増枠申請や引き下げもオンラインで可能です。
WAON POINTはいつもらえる?
毎月11日~翌月10日までに利用した分のWAON POINTは毎月25日頃反映されます。
20日にウエル活でポイントを使ってもすぐに反映されるのが嬉しい!

筆者も25日にまとめてポイントが入っており、
次のウエル活にむけてしっかり準備しておくのがルーティンになっています。
ウエルシアカードはイオンでも使える?
はい、使えます!
ウエルシアカードはイオンカードの一種なので、イオングループ共通の特典も利用可能です。
主な特典はこちら。
- 200円(税込)ごとに2WAON POINT付与(1%還元)
- 毎月20日・30日はお客様感謝デーで5%OFF
- イオンシネマで映画割引

筆者もウエル活だけでなく、イオンでのまとめ買いや母の日ギフトなどにも活用しています。
特に10日・20日・30日は還元率が高く、日用品の買い出しにぴったりです。
まとめ:ウエルシアカードはポイントサイト経由でお得に申し込もう!
- ポイントサイトを経由して申し込む
数千円分のポイント還元がもらえる!(時期によって変動あり) - WAON POINTを統合して一元管理
新旧カードのポイントをまとめてスッキリ - 毎月10日の「11%還元デー」でまとめ買い
日用品や医薬品をお得にストックできる

筆者もこの流れで申込→利用を続けていますが、
家計の節約とポイント運用を両立できる点が最大の魅力です。
「どのポイントサイトから申し込めばいいか迷う…」という方は、
筆者も愛用しているポイントインカムがおすすめ。
案件数が豊富で、ランク制度もあるので、
ウエルシアカード以外の案件もまとめてこなせば効率よくポイントが貯まります💰

コメント