自己紹介

mua
mua

はじめまして!muaと申します!!

夫と小学生姉妹、4人暮らしのアラフォー主婦です

  • 午前は小学校給食の調理補助(パート)
  • 午後は、在宅でフリーランスのwebライター

をしています。

在宅ワーク歴は約7年。人材紹介業の在宅データ入力、オンラインアシスタントを経て、今のwebライターに落ち着きました。そして夫の扶養内で働いています。

こつこつ続けた投資資産は1,400万に

2015年、夫がうつ病で休職。次女が産まれて1カ月の時でした。

なかなか回復の兆しがみられず、傷病手当金が支給される1年6カ月を迎えても復帰のめどがたたないことから、将来のお金に不安を覚え、投資の勉強をはじめました。

色々と手を出しては失敗をしたりしながら、iDeCoとNISAに落ち着きました。2018年から毎月コツコツと投資をつづけ、保有資産は1,400万円を達成!(2024年2月時点)

家計の見直しをして、投資資金を捻出し、口座引き落とし・積立を自動化して、ほったらかし運用を続けてきたおかげです。

家計見直しは、具体的には以下のようなことを取り組みました。

  • 住宅ローン見直し:金利引き下げ交渉
  • 携帯代の見直し:大手キャリアから格安SIMに変更
  • 保険の見直し:無駄な保険を解約
  • 電力会社の見直し:東京電力から新電力に契約変更

夫はというと、しっかりとお休みをいただきながら少しずつリハビリ出勤を続け、無事復帰することができました。

私も知り合いの紹介で、人材紹介会社でパートとして社会復帰。在宅ワークを推奨している会社だったので、たまーに出社する程度で、ほぼ自宅で仕事をするというありがたーい毎日を過ごしていました。

収入もダブルとはいかないまでも、プラスでもらえるので心も軽やかに♪

夫2回目の休職|生活防衛費はほぼゼロに

そんなウキウキの期間は2020年に終わりをむかえます。

コロナの世界的な流行の影響で、私が勤めていた会社の業績がガタ落ち。パートはみんな退職を余儀なくされました。

世帯収入が減る不安や、積り積もったコロナのストレスもあり、お盆休み明け、夫がまた会社に行けなくなりました。そして2回目の休職。

前回の休職からうつ病は治っていないので、傷病手当金はもらえません。約1年間、夫の収入がない状態が続き、会社に控除費用(約7万)だけを払い続けました。

さらに夫の希望でリワークに通い始めたのですが、毎回現金でリワーク費用を払う必要がありました。(1日1,000円+お弁当代だったかと)

完全に、支出>収入の状態が長々と続き、生活防衛資金をすべて使い切り、私個人の貯金もほぼゼロに。

「もういよいよお金ないよ~」「親に相談するしかない?」というところで、夫はなんとか会社に復帰。給料も少しずつ復活しましたが、部署移動や残業を控えているため休業前より大幅にダウン

そんな状態でも、これまで通りの投資を貫く&私の家計管理がズボラなせいで自転車操業な毎日。

クレジットカード料金の引き落とし前はいつも、「どこからいくら資金移動させるか」お金のことばかり考えていました。

夫に節約を強要したり、子どもに好きなおやつを買ってあげられなかったり、休みの日も「お金がないから」とどこにも連れていってあげられず…

毎日お金のことだけを考えて、私は本当~にイライラピリピリしていました。夫をいたわる余裕もないくらい。

家計を見直すべく一念発起。目標は「赤字を出さないこと!」

だんだん、お金のことばかり考える毎日が嫌になり、逃げだしたい(離婚したい)と考えるように。

「このままだと共倒れになっちゃう。子供が可哀そう」

そう思って、ふたたび家計見直しを決意。そして、家計を整える過程を記録におさめることにしました。

目標はシンプルで、

「毎月赤字を出さないことと、次のもしも(休職)に備えること」

主なテーマは以下の3つ

基本雑記ブログのようなものですが、主なテーマは3つです。

  • 家計見直しの記録
  • 資産運用のリアルな記録
  • 副業をしたい主婦のためになる情報

どのように家計見直しをしたか、具体的に何をして支出が抑えられたか、どんな考えで大切な資産を投資に回しているのか、など。ネットをリサーチすればわかるような情報ではなく、実際に体験したからこそお伝えできるリアルな体験談を発信したいな、と考えています。

今、年収の壁で働きたくても働けないパート主婦がたくさんいます。そんな方が副業を始めるときにお役に立てる情報を少しずつ発信できたらな、とも考えています。

そして私と同じように家計管理が苦手なママや、投資を始めてみたい、副業を始めたいという方のお役に立てる記事を目指しています!

基本的に私は「慎重派」より「とりあえずやってみよ派」

失敗もたくさんしてきました。お金を増やすつもりで始めたことで逆に大損したことも…。でも失敗から学んだこともたくさんありますので、失敗談も含めてこのブログでご紹介していくつもりです。

モットーは「Holo i mua」

「Holo i mua!」

ハワイ語で人生困難なことがあっても前向きに行こう!という意味です

このブログを通じて、一人でも多くの方が、前向きな気持ちになれますように!

mua
mua

ブログ運営に慣れない点も多いですが、少しずつ記事を増やしていきます!

どうぞお付き合いのほど、よろしくお願いします!