初心者でも簡単!主婦におすすめの無料家計簿アプリ5選!

家計管理

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

悩める主婦
悩める主婦

家計簿をつけるのが苦手…

何度もチャレンジしたけど続いたためしがない…

家計簿をつけることで、家計の収入と支出をしっかり把握できます。これにより、ムダな支出を削減し、家計を上手にコントロールすることができます。

とはいえ、家事や子育て、仕事など多忙な日々の中で、家計簿をつける時間を確保するのって難しいですよね。収入や支出の情報が整理できたとしても、正しく分析できるかわからないですし…

mua
mua

そんな方には、家計簿アプリがおすすめ!

家事や子育ての合間でも、スマホアプリを活用すれば

簡単かつ効率的に記録することができますよ!

本記事では、家計簿アプリマネーフォワードMEを無料で活用している私が、「今乗り換えるならどれ?」という目線で、無料で使いやすい家計簿アプリを調査。それぞれのアプリの特徴や評判、使い勝手をまとめました。

自分にぴったりの家計簿アプリを見つけて家計の見直しにつなげたい方はぜひチェックしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

主婦が家計簿アプリを使うメリットとは?

家計簿アプリを使うと、様々なメリットがあります。

❶時間と場所を選ばない

家計簿アプリの一番の魅力は、その利便性の高さ

家計簿アプリはスマホで使えるのでいつでもどこでも手軽に入力できます。パートの休憩時間や家事の合間など、ちょっとしたすきま時間で支出や収入をリアルタイムに記録・確認できるのはうれしいですよね!

時間や場所に左右されず、効率的に家計を管理できるので、忙しい主婦にぴったり!

❷お金の無駄遣いがわかりやすくなり節約につながる

家計簿アプリを使うと、無駄な出費を把握できるので節約につながります

家計簿アプリでは支出を記録し、カテゴリ別に集計することができます。どの項目にお金が使われているのかが明確になるので、無駄遣いを見つけやすくなるのです。

実際にどのようにお金を使っているのか、客観的視点から見られるので、無駄な支出を見つけるのに役立ちますよ。

❸入力の手間が防げる

家計簿アプリを使用すると、収入と支出の入力が簡単にできます。

家計簿アプリには、自動連携機能やレシート読み取り機能など、豊富な機能を備えています。これらの機能で手作業を大幅に減らし、正確なデータを手軽に取得できます。

レシート読み取り機能を備えた家計簿アプリを使うと、レシートを撮影するだけで購入データがアプリに記録できます。手書きで家計簿を作成していた人にとっては、かなり画期的な機能と言えますね。

初心者向け!主婦におすすめの家計簿アプリ5選

忙しい主婦におすすめの家計簿アプリを5つ紹介します。(※評価は、AppleSoreの数値を表示しています。)

マネーフォワードME(評価4.4)

出典:マネーフォワードME

マネーフォワードMEは国内最大級のオンライン家計簿・資産管理ツールです。利用者数は1,500万人を突破し、利用率・認知度でNo.1の地位を確立しています。家計簿と資産管理だけではなく、毎日の支出管理から資産運用まで幅広い機能を提供しています。

同社が行った調査によると、マネーフォワードMEの利用者の約60%が「無駄遣いが減った」と実感しているのだとか!

(参照元:マネーフォワードME「2023年11月期決算説明資料」「お金の意識調査2021」より)

おすすめポイント注意点
2500以上の金融関連サービスと連携できる
自動で家計簿を作成してくれる
支出の項目ごとに予算を設定できる
証券会社も登録できる
無料で連携できるのは4口座まで
無料版は広告が表示される
閲覧できるのは過去1年分のデータまで
マネーフォワードMEおすすめポイントと注意点

連携可能な金融関連サービスは2,500以上。銀行やクレジットカードの他、電子マネーやポイントサイト、証券会社、暗号資産などの連携も可能です。

mua
mua

私も愛用しています。

日々のお金の出入りの他にもNISAやiDeCo、ジュニアNISAの運用状況も一画面で見られるので

とっても便利です。

初心者でも直感的に使いやすいため、初めて家計簿をつける方やシンプルなツールをお探しの方におすすめです。連携できる口座は4口座までですが、無料で10口座以上に増やす裏技は以下で紹介していますので参考までにどうぞ。

家計簿マネーフォワード ME - 人気の家計簿(かけいぼ)

家計簿マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)

Money Forward, Inc.無料posted withアプリーチ

Zaim(評価4.4)

出典:Zaim

Zaimは使いやすさと豊富な機能が評価され、幅広く支持されている家計簿アプリです。

シンプルで分かりやすいデザインが魅力で、「グッドデザイン賞」ベスト 100に選出!ダウンロード数は1,000万を誇ります。

迅速な機能の変更や拡張を行い、時には月に3回もアプリのアップデートを行っているのが特徴。

参照元:Zaim公式サイトより

おすすめポイント注意点
1,000万ダウンロードを誇る人気アプリ
レシート読み取り機能の精度が高い
1,500以上の金融機関に対応
口座連携数が無制限
データ保存期間は無制限
無料版は広告が表示される
無料版では手動で口座情報の更新ができない
Zaim(おすすめポイントと注意点)

無料で使えるレシート読み取り機能の精度が高いことや、無制限でキャッシュレス決済と連携できるのが魅力のZaim。現金派、キャッシュレス派どちらも簡単に家計簿ができます。

一方で、無料版には広告が表示されることや、好きな時に手動で口座情報を更新できないのはデメリットといえるでしょう。

mua
mua

常に最新の状態が見られないのは不便ですね。

でも連携できる口座数が無制限なのは魅力!

銀行やクレジットカードの他、ポイントなど複数の口座をまとめて管理したい人はZaimがおすすめです。

Zaim - お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Zaim – お金が貯まる人気家計簿(かけいぼ)

Kufu AI Studio Inc.無料posted withアプリーチ

Moneytree(評価4.5)

出典:Moneytree

Moneytreeは無料で基本的な機能を利用できる家計簿アプリです。無料版でも広告なしでデータの永年保存や一括更新できるのが魅力です。

おすすめポイント注意点
無料で基本的な機能が利用できる
2500以上の金融関連サービスと連携できる
無料でも広告表示なし
データを永年保存できる
レシート読み取り機能は有料プランのみ
無料で連携できる金融機関は50社まで
Moneytree(おすすめポイントと注意点)

レシートの読み取り機能は有料プランに加入する必要があるため、現金派の人は注意が必要です。

家計管理を手軽に始めたい初心者や自動計算に頼りたい人におすすめですが、完全な自動化を求める方には物足りないかもしれません。

Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree 家計簿より楽チン

Moneytree無料posted withアプリーチ

Dr.Wallet(評価4.0)

出典:Dr.Wallet

Dr.Walletは、カメラで読み込んだレシート情報を元に家計簿を作成するアプリです。他のアプリとの違いは、スマホで撮影したレシートを専用オペレーターが目視し手入力でデータ化してくれる所。「カメラで読み込んでもうまく反映してくれない」といったストレスはありません。

他のアプリのレシート読み込み精度に不満がある人は、使ってみると良いかもしれません。

おすすめポイント注意点
無料で基本的な機能が利用できる
2500以上の金融関連サービスと連携できる
無料でも広告表示なし
データを永年保存できる
レシート読み取り機能は有料プランのみ
無料で連携できる金融機関は50社まで
Moneytree(おすすめポイントと注意点)

無料で登録できるのは「日付、店舗、金額、カテゴリ」の4つ。月100枚までは無料で登録できます。月額600円の月額プレミアムを利用すると、レシート内の商品ごとに登録してもらったり、データをダウンロードできます。

セキュリティー上クレジットカードや銀行口座の連携に不安がある人、レシート情報を元に家計簿を簡単に作成したい人におすすめです。

家計簿 Dr.Wallet-レシート読み取りで家計簿を記録

家計簿 Dr.Wallet-レシート読み取りで家計簿を記録

TOKIUM Inc.無料posted withアプリーチ

おかねのコンパス(評価4.2)

出典:おかねのコンパス

おかねのコンパスは、マネーフォワードMEとの共同開発によって誕生した家計簿アプリです。マネーフォワードMEとデザインや使い勝手が似ているため、マネーフォワードMEを使い慣れている人は違和感なく使えるでしょう。

マネーフォワードMEとの最大の違いは、無料でも無制限で金融サービスと連携できるということ!マネーフォワードMEを使いたいけど口座連携数が少ないため導入できない、という人は検討してみるとよいでしょう。

おすすめポイント注意点
無料で銀行やクレジットカードと連携できる(無制限)
保険の情報と連携できる
広告表示なし
口座の一括更新が可能
ねんきん定期便から将来の年金受取予想額が試算できる
手入力には対応していない
レシートの読み取り機能がない
カテゴリ編集ができない
おかねのコンパス(おすすめポイントと注意点)
mua
mua

保険の情報や年金の情報が共有できるなど、

興味深いサービスも色々ついています。

一方、手入力での記録やレシート読み込み機能はありません。現金支払いが多い人、レシートの情報も記録したい人には使いづらいかもしれませんね。

とにかく無料で無制限に口座登録できてマネーフォワードMEなみの機能性を求める人におすすめです。

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ

資産管理 おかねのコンパス資産管理アプリ

Tokai Tokyo Digital Platform Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

主婦にピッタリな家計簿アプリ選びのポイント5つ

家計簿アプリにメリットがあることはわかっても、数ある家計簿アプリの中からどれを選べがよいのか、迷いますよね。最新の家計簿アプリは、どれもユニークでオリジナリティのある機能を持っています。

重要なのは、自分にぴったりのアプリを見つけること。 使いやすさや機能性など、アプリを選ぶ時におさえておきたいポイントを5つにまとめました。

それぞれのアプリの特長をチェックし、自分に合った理想的な家計簿アプリを見つけましょう!

❶無料で使えること

まずは、無料で使えるアプリを探しましょう。

お金を節約したくて家計簿をつけるのに、余計な出費は控えたいですよね。無料の家計簿アプリは、収入や支出の記録など、家計管理に必要な基本的な機能を提供してくれます。

有料プランにアップグレードすることで使える追加機能は確かに魅力的に見えますが、最初は無料で試してみるだけでも十分です。アプリの使い方に慣れてくると、有料の機能が節約につながるかどうか、コスパが良いかなど判断できるようになります。それから有料プランに移行するとよいでしょう。

❷安全に使えること

2つめのポイントは、「家計簿アプリが無料でも安全に使えること」。

個人情報や金融情報の安全性は非常に重要です。最新のセキュリティ対策が行われているアプリを選ぶと安心して利用できます。

安全性を確保するためには、アプリの開発元や運営会社が信頼できるかを調べることが重要です。また、アプリが個人情報を適切に保護しているかを確認し、不正アクセスや情報漏洩のリスクを最小限に抑えることも重要。セキュリティ機能やパスワードの強度設定などが備わっているかもチェックしましょう。

安全な家計簿アプリを選ぶことで、安心して家計管理を行うことができます。個人情報や金融情報の安全性を確保しながら、効果的な予算管理や支出の見える化を行い、家計の健全な運営に役立てましょう!

❸ユーザー評価が高いこと

アプリの評価は、実際に利用している人の声が重要です。公式サイトには掲載されていない使いやすさや課題、満足度などが、実際のユーザーの視点から得られます。

たくさんの利用者がいるほど多彩な口コミがあり、アプリの評価の信頼性につながります。信頼性のある評価や高い評価を持つアプリは、安心感もありますね。

❹直感で使いやすいこと

アプリの使いやすさは個人によって異なりますが、時間が限られる主婦にとって、直感的な使いやすさが重要です。複雑な機能よりも使いやすさが重視され、初めてでも分かりやすいインターフェースが必要です。

新しいアプリを導入する際は、直感的な操作性を優先し、シンプルなインターフェースを持つアプリを選びましょう。家計管理がスムーズになり、継続しやすくなります。

❺続けやすいこと

家計簿アプリを導入すると、その後も続けることが重要です。続けて利用することで、家計管理や節約につながるからです。

家計簿をつけるモチベーションを保ち続けるためには、以下のような工夫が必要です。

  • 家計簿をつける目的をはっきりとさせる
  • 複雑な項目は使わない。シンプル上等!
  • 定期的に見直しをして、頑張りを実感したりムダを見つける
  • 正確に把握しようとしない。肩の力を抜く!
mua
mua

私も家計簿が長続きせず悩んだ経験あり。
長続きするコツを以下の記事でまとめまていますので、気になる人はチェックしてくださいね。

主婦は家計簿アプリを上手に活用して、節約につなげよう

主婦におすすめの家計簿アプリを紹介しました。今は便利なものがたくさんありますよね。家計簿は自分に合ったものを見つけて、長く続けることが大事です。

あまり完璧な家計簿を目指そうとせず、ざっくりとアプリで把握することからはじめましょう!

  • 今月スーパーでいくら使ったか
  • ドラッグストアで余計なものを買いすぎていないか
  • 通販でどれくらい買い物したか

など、見えるだけでも参考になりますよ!

mua
mua

お金の出入りを見える化すると、節約ポイントも見えてきます。

貯金への第一歩!ぜひ参考にしてください。

コメント