【2025年版】ふるさと納税を旦那の代わりに楽天で申し込む方法|主婦の体験談と注意点

日用品費

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

悩める主婦
悩める主婦

ふるさと納税って、夫の代わりに妻が楽天で申し込んでも控除されるの?

私も最初はそう悩みましたが、実際に夫名義で楽天ふるさと納税を申し込み、問題なく控除を受けられました

この記事では、私が体験した「夫の代わりにふるさと納税をした方法」と「控除を受けるために必ず守るべきポイント」を、主婦目線でわかりやすく解説します。

とくに今は、2025年10月からポイント還元が禁止・返礼品ルールが厳格化される直前のラストチャンス楽天スーパーセールやお買い物マラソンを組み合わせれば、自己負担2,000円どころかプラスで家計に還元されるケースもあり、節約効果は絶大です!

  • 共働きや扶養内で働く主婦の方
  • 「夫がやってくれないから自分がやるしかない…」という方
  • 家計の節約にふるさと納税を活用したい方
mua
mua

アメブロでも速報記事を更新しています。
ブログでは書ききれない日々のお得ネタや、ふるさと納税の最新キャンペーン情報を気軽に発信中。ぜひチェックしてみてください♪

【アメブロ】mua家のマネカツノート|お得情報&クーポン速報

ふるさと納税は「旦那の代わりに」できる?【結論と注意点】

悩める主婦
悩める主婦

ふるさと納税って、夫の代わりに妻が申し込んでも控除されるの?

mua
mua

結論から言うと、寄附の名義が正しければ大丈夫です!

わが家もそうですが、「夫が会社員・妻は扶養内パート」といった家庭の場合、控除を受けられるのは納税者である夫

そのため、楽天ふるさと納税を利用するときは、以下をすべて夫名義にそろえることが必須です。

寄附する前にチェックすべき3つの名義

ふるさと納税で控除を受けるには、以下の3つがすべて夫名義であることが重要です。

チェック項目名義
楽天ID(またはふるさと納税サイトの会員登録)
寄附者情報の入力
決済方法(クレジットカードやPayPayなど)

たとえば、楽天で申し込む場合は「夫の楽天IDでログインし、夫のクレジットカードまたは決済アカウントで支払う」必要があります。

PayPayや楽天Payなどのスマホ決済を利用する場合も、支払いに使うアカウントの名義が夫と一致していることを確認しましょう。

NGパターン・OKパターン

NGパターン
  • 妻の楽天IDで夫の名前を入力 → 【NG】IDと決済情報が妻名義のため控除対象外になる可能性大
  • 妻のクレジットカードで夫名義の申し込み → 【NG】支払い名義が異なると否認されるリスクあり
  • 妻のPayPayアカウントで夫名義の寄附 → 【NG】
OKパターン
  • 夫の楽天IDでログインし、夫の情報&カードで寄附
  • 夫のPayPayアカウントを使って決済
  • 夫名義の楽天カードや銀行口座で支払う

間違えて申し込んじゃった…そんなときは?

やっちまった主婦
やっちまった主婦

うっかり自分の楽天IDで申し込んじゃった!

そんな場合も、あきらめずにすぐに寄附先の自治体へ連絡を。

状況によっては名義変更に応じてもらえるケースもあります。

ただし自治体ごとに対応が異なるので、ダメ元でも早めに問い合わせるのがポイントです。

楽天ふるさと納税のメリット・お得に使う理由とは

ふるさと納税は、応援したい自治体に寄附をすると、お礼の返礼品がもらえ、さらに税金の控除も受けられる制度です。

自己負担は実質2,000円のみ。それ以上の金額は、翌年の住民税や所得税から差し引かれます。

とはいえ「2,000円負担って地味に痛い…」と感じる方もいますよね。

でも楽天ふるさと納税なら、その2,000円分を楽天ポイントでまるごとペイすることも可能なんです!

1. 楽天ポイントが貯まる&使える!

楽天ふるさと納税では、寄附額に応じて楽天ポイントが還元されます。

セール時期やSPU(スーパーポイントアップ)を活用すれば、10倍以上のポイント還元も可能!

たとえば、50,000円の寄附で5,000ポイント以上戻ってくることも。
実質負担が2,000円どころか、プラスになるケースもあります。

2. 通常の楽天市場と同じ操作でカンタン!

楽天ふるさと納税は、楽天市場と同じ画面デザインなので操作がシンプル。夫の楽天IDでログインして、買い物感覚で寄附が完了します。

mua
mua

妻が代行しやすく、名義ミスも防ぎやすいのが魅力ですね。

3. キャンペーンやセールの併用が可能!

以下のキャンペーンと併用することで、楽天経済圏のメリットを最大限活用できます。

  • 楽天スーパーセール
  • お買い物マラソン
  • 楽天カード利用+SPU

楽天ふるさと納税で返礼品をチェックする
ポイント還元と控除をダブルで受けられる今がチャンス!

【体験談】楽天でふるさと納税を夫の代わりに申し込んでみた

わが家では、夫の代わりに楽天ふるさと納税を活用しています。

夫名義で楽天ふるさと納税を実行するまでの流れ

実際の手続きはとてもシンプルで、私は以下のように進めました。

  • 夫名義の楽天IDを作成・ログイン
  • 楽天ふるさと納税サイトで、寄附者情報もすべて夫の名義で入力
  • 決済には夫名義のANA JCBカードを使用(楽天カード未所持のため)
mua
mua

この方法なら、控除の対象となる名義が統一されているため安心です。

楽天カードを使っていないのでSPUの恩恵は受けられませんが、1%の楽天ポイント+ANAマイルがもらえるので、我が家のポイ活にはぴったりでした。

▼我が家のマイル活用術は以下の記事で紹介しています。

なぜ楽天ふるさと納税を選んだの?

  • 普段から楽天市場を使い慣れていて、操作が簡単
  • 返礼品のレビューや写真も豊富で、選びやすい
  • 寄附履歴がまとめて見られるので、管理がラク
mua
mua

そして何より、妻の私が代行しやすいUI(操作画面)なのが最大の決め手です。

過去に申し込んだ返礼品一覧

ここ数年は、家族で失敗が少ない日用品や調味料を中心に選んでいます。

2025年9月は「駆け込み需要」のチャンス

最近は米の価格が上がり、お得感が薄れてきたため、今年は缶詰・乾物・洗剤など保存がきくジャンルを検討中です。

さらに、2025年10月1日からは楽天ふるさと納税のポイント還元が廃止されます。

  • 通常ポイント
  • お買い物マラソンやスーパーセールの買い回りポイント
  • SPUポイント

これらが9月中までしか適用されないので、寄附を検討中の方はぜひお早めに。

mua
mua

なお、カード決済による通常のクレジットカードポイントは今後も変わらず付与される予定です。

[楽天ふるさと納税の人気返礼品を見る]

寄附限度額はどう調べる?楽天のシミュレーターで簡単チェック!

ふるさと納税の控除には上限額があり、年収や家族構成によって変わります。
この上限を超えて寄附してしまうと、超過分は自己負担になってしまうので要注意。

「夫の名義で妻が申し込む」場合でも、計算のもとになるのは夫の収入
まずは、正確な寄附限度額をチェックしておきましょう。

楽天ふるさと納税なら、無料で簡単に確認できる!

楽天ふるさと納税には、2種類のシミュレーターがあります。

シミュレーター特徴使いやすさ
かんたん版年収・家族構成だけでざっくり把握◎ 初心者向け
詳細版控除・副収入なども入力でき、精度が高い◯ 本気で寄附額を決めたい人向け

我が家の実例(夫の収入ベースで計算)

一昨年は夫が一時休職していたため、控除額が多く、2つのシミュレーターで結果に差が出ました。

  • かんたんシミュレーター → 約30,000円
  • 詳細版シミュレーター → 約7,600円

昨年は年収500万円想定で再計算したところ

  • 詳細版の結果 → 寄附上限額は34,000円

年末に源泉徴収票で再確認したところ、実際の上限は39,000円で、詳細版の精度の高さを実感しました。

\こちらからシミュレーターを利用できます/

妻がふるさと納税を代行してもOK?楽天でよくある疑問を解決!

楽天ふるさと納税のサイトで、主婦が旦那の分を申し込む際の気になる疑問をまとめました。

  • パート主婦でもふるさと納税のメリットはある?
  • ふるさと納税は妻が旦那の代わりにできる?
  • 妻の楽天IDで寄附できる?
  • 妻がワンストップ特例制度の書類を記入してもいい?
  • 妻の楽天カードで決済してもよい?

パート主婦でもふるさと納税のメリットはある?

  • 答え:扶養内(年収103万円以下)なら、基本的にメリットはありません。

ふるさと納税は「所得税・住民税を支払っている人」が対象の制度です。扶養に入っていて税金をほとんど払っていない場合、寄附しても控除されません。

その場合は、夫の名義で寄附し、妻が代理手続きをするのがおすすめです。

妻が旦那の代わりにふるさと納税してもOK?

  • 答え:OK。ただし、名義は必ず「夫」で統一すること!

申し込み自体は妻が行ってもOKですが、

  • 楽天ID:夫名義
  • 寄附者情報:夫の氏名・住所
  • 決済手段:夫名義のカードやアカウント

すべてを夫名義にそろえることが控除の条件です。

妻の楽天IDで申し込んでもいい?

  • 答え:NGです。必ず夫の楽天IDでログインして手続きしましょう。

楽天ふるさと納税では、楽天IDの会員情報が「控除対象者」として扱われます。妻のIDで申し込むと、妻の名前で寄附された扱いになり、控除されない可能性が高いです。

妻がワンストップ特例制度の書類を記入してもいい?

  • 答え:代筆や郵送代行はOK。ただし、署名は夫が行うこと!

ワンストップ申請書の署名欄は寄附者本人(=夫)の直筆が必要です。それ以外の記入や郵送は妻が代行しても問題ありません。

妻の楽天カードで夫名義の寄附をしてもいい?

  • 答え:できるだけ避けましょう。基本は「名義一致」がルールです。

一部の自治体では柔軟に対応してくれることもありますが、多くの自治体では「寄附者と決済手段の名義が一致していること」が条件です。

安心して控除を受けるためにも、夫名義の楽天カードや銀行口座を使いましょう。

楽天カードはどこで作るのがお得?

もし旦那さま名義で楽天カードを作るなら、モッピー経由がおすすめです!
楽天カードは、新規入会特典としてポイントを進呈しています。
モッピー経由で楽天カードを発行すると、さらにモッピーポイントがもらえますよ!

以下の紹介バナーから新規登録し申し込むと2,000Pの紹介特典が付与されます!

【無料登録】10,000円相当ポイントGET!
賢く貯めるならモッピー。1P=1円で交換先も多数!

夫の代わりに楽天でふるさと納税はできる!名義を守れば簡単&お得

ふるさと納税は、仕組みと名義のルールさえ押さえれば、妻が夫の代わりに手続きをしても問題ありません。

  • 楽天ID・申込情報・決済方法はすべて夫名義に統一
  • 控除上限額は楽天シミュレーターで簡単チェック
  • 楽天ポイント還元や買い回りを活用すれば、実質2,000円以上の価値も!
  • 返礼品は日用品から贅沢グルメまで、家計に役立つものが充実
mua
mua

私自身も最初は不安でしたが、夫名義で手続きを進め、きちんと控除を受けつつポイントも獲得できました。

2025年10月からは、ふるさと納税に対する楽天ポイントの付与が禁止されます。
さらに返礼品ルールも厳格化されるため、お得に寄附できるのは9月中まで

今こそ、楽天スーパーセールやお買い物マラソンとあわせて申し込む絶好のチャンスです!

\何を選ぶか迷ったらこれ!/

迷っている方は、まず楽天のシミュレーターで寄附上限をチェックしてみてください。
楽天ふるさと納税シミュレーターを見る

mua
mua

控除もポイントも、今がいちばん取りやすいタイミングです。

コメント